今年もこの時期がやって来た… | 「やましん」のつぶやき

「やましん」のつぶやき

おっさん「やましん」が、日々の料理と、畑や趣味を書き綴るBLOGであります。

やましんです。

 

昨日のダメージで身体が重いです。

なにせ、セキサイで前に出るのは、なかなかの重労働なのです。

 

そう言えば、昨日悪魔の餌食になったもう一人もBLOGを書いてます。

富山湾岸サイクリングはサイクリング?

この方、セキサイでは「直線の赤鬼」とか「チャンプ」とか呼ばれており、走力は並以上に持っておられる方なのです。

ですが、こんな有様なのです。

 

そう言えば、昨年の「GF富山」でも赤鬼さんは最後はこの有様でしたっけ…

「両足つってリアルに悶絶する赤鬼」

 

周囲のメンバーは爆笑、でも誰一人心配しない…

どんな極悪非道なチームなんだ、セキサイは!って話ですよね。

 

たぶん、ガチのショップ主催のチームや、実業団のチームほどではないにしろ、走力の高いメンバー(悪魔とか修羅と呼ばれている。)が結構いるので、運悪くそんなメンバーばかりとライドすると酷い目に会うってことです。

 

走力に差がある時には、そこまでのことにはなりませんよ。

(一応、フォローのために…)

 

私ですか???

 

私はレースは引退して、もっぱらファンライド専門であります。

修羅でも悪魔でも、鬼でもありません。

 

さて、今年も祭りの季節がやって来ました。

本日より、週末の「八幡神社例大祭」に向けて「神楽の稽古」が始まりました。

 

これから1週間は日々稽古です。

 

今日は、役員さんの前で「悪魔払い」を行って、それから稽古スタートです。

 

これは昨年の「当元開き」の写真です。

土曜の夜に今年当元を担当する地域の公民館で「悪魔払い」をして、余興で「神楽芝居」を披露することが慣例となっています。

そして、翌日の日曜日はそこから八幡神社までをやぐらを牽きつつ歩いていき、境内で神楽を奉納することが、「神楽保存会」の役目です。

地域の文化継承のため、力一杯務めようと思います。

 

ついでにセキサイの悪魔も祓うこともできればいいのですけど、私はまだ保存会に入って3年目。

立場上「太鼓の師匠」となっていますが、まだ修行中の身であるため、わたしの力ではとても祓うことはできません。