ドラマ「明日ママが居ない」に娘の天使ちゃんがハマっている。
のはいいのだけど、、、
天使ちゃん「今日は『芦田愛が居ない』だっ!!早くお風呂にはいらなきゃ」と言っていたのには笑えた。

えぇ、確かに似ています。イントネーションや響きも似ています。

他にも天使ちゃんは面白い言葉間違いをする。
ロータリーのことをロリータ
スクランブルエッグ→スクブランエッグ
思い出せない程たくさんある(笑)

そんな天使ちゃんが面白くて可愛いドキドキ



昨日はカウンセラーズトレーニングの会。

ここでは、そのままの私で居ることが出来る。ようになってきた。
カッコつけなくていい。体裁や物質的なことは要らない。良い子ぶることも要らない。

沢山泣いて、笑って、怒って、感情を味わって、出して良い。

先輩カウンセラー達は、沢山積み上げてきていて、私はまだまだこれから。

私は自己一致していないところが沢山あると思う。
これまでは他と比べては焦ったりしていたのだけど、今は「今の私はここの地点に居る。それで良い」と思える。
一つずつ自己一致していけるように、自分みつめを続けて行けばいい。

この会に参加することは私にとって凄く意味のあることで、一回一回が貴重なワーク。

自己開示を受容・共感してくれることは、安心する。

間違っているとか、正しいとかいうより
受容共感してもらえることで、自分で良くして行きたいという思いが強く芽生える。

そして、小さな積み重ねが、かけがえのない大きな輝きになっている。んだろうなぁー

自分が一番最初のクライエント。
自分は一番のモデリング。

いろんなセミナーや、いろんな本を読むことも学びや成長に繋がると思う。
けど、経験することほどの学びはないのだなぁ。

心理学を始めてもう二年が経とうとしている。
なかなか進まないのは、そのペースが私にとって最善だから。

一回一回の講座のテーマに、じっくり丁寧に向き合うべく、必要な出来事が起きている。

トレーニングの会にコンスタントに参加出来るようになったのも最近。

やっと、安心出来る場所になったから。
わからない言葉や用語が出てきても、わかないと言えて、恥ずかしいと思わなくなったから。

この会にコツコツ参加してきた先輩達はやっぱり尊敬するんです。

一言一言を聴き逃さず、吸収したい。

未来に繋がる今を生きていこう。

一つずつ叶うよ。
私の願い☆