◎「ちりぼひ」(動詞)

「ちりびおほひ(塵び覆ひ)」。「び」は、「都び」その他のように、何かが感じられる状態が現れることを表現する→「び」の項。塵(ちり)のような状態が覆うこと。全体的に散る塵(ちり)のようになること。

「庭の面(おも)に なづなの花の ちりぼへば 春まで消えぬ 雪かとそ見る」(『曾丹集』)。

 

◎「ちんちくりん」

「ちんちく」という語があり、これは「珍竹(チンチク)」。意味は、珍(めずら)しい、あるいは、貴重な、竹(たけ)。この「たけ(竹)」に「たけ(丈):長さ、身長」がかかり、「ちんちく」は、ひどく背の低い人をからかった語になる。ここに「やぶ(藪)」や「ちくりん(竹林)」も重なり、「ちんちくこやぶ(小藪)」や「ちんちくりん」とも言う。

「江州に竹林寺と申す寺あり。此住持(ぢうぢ)のせいは三尺(約一メートル)ばかりありけり。…………一休立ちておとられける(躍るられける)。君がこぬとて、まくらがしろか(枕が知ろか)。まくらななげそ(枕な投げそ)とがはなし(咎は無し)。ちくりんちくりん……さあちくりんじやほどに…」(「仮名草子」『一休諸国物語』:これは中間部がすべて省略されているのでわかりづらいですが、あることがあり、ひねくれてしまったような状態になった友人の僧を一休がこのように、なぐさめるような、叱るようなことをした、という話。『一休諸国物語』上の「竹林坊の事」)。

 

◎「ちんちんかもかも」

「チンチンかみよかみよ(枕枕神代神代)」。「チン」は「枕」(まくら)の音(オン)。「チンチン」は、(男と女が)枕を二つ並べていること(つまり寝ていること)。「チンチンかみよかみよ(枕枕神代神代)→ちんちなかもかも」は、「チンチン(枕枕)」で神代(かみよ)のような幸福な状態が続いていること。男女が親密な関係にあることを表現する。「ちんちんかも」とも言う。

 

◎「ちんちんもがもが」

「チンチンものかものか(趻趻ものかものか)」。「チン」は「趻」の音(オン)。片足で立ったり進んだりすること。「ものか」は、(片足で進むことが)評価し得るものか(→そうではない。たいしたことではない。負けない)の意。片足で跳びはねるように進む子供の遊び。「ちんちんもがもが」はその遊びの際の掛け声でしょう。

片足で進行することは「けんけん」とも言いますが、これは片足で直立した状態が「剣(ケン)」なのでしょう。剣を突き立てた状態です。この状態でケン、ケンと進む。