「あしはらし(足腹為)」の音変化。足の役目を腹がするもの、の意。(陸上において)足で移動する印象があるからです。海獣の一種の名。「海豹」とも書きます。ちなみに、「オットセイ」はあの動物の臍(へそ)が漢方薬にされアイヌ語によるあの動物の名を漢字で音書しつつその臍(セイ:へそ。漢音)を漢方薬名として書いたことに由来する。つまり、語尾の「セイ」は「臍」であり、「へそ」のこと。つまり、厳密にいえば、「オットセイ」は、あの動物の名ではなく、あの動物の臍(へそ)のこと。
「あしはらし(足腹為)」の音変化。足の役目を腹がするもの、の意。(陸上において)足で移動する印象があるからです。海獣の一種の名。「海豹」とも書きます。ちなみに、「オットセイ」はあの動物の臍(へそ)が漢方薬にされアイヌ語によるあの動物の名を漢字で音書しつつその臍(セイ:へそ。漢音)を漢方薬名として書いたことに由来する。つまり、語尾の「セイ」は「臍」であり、「へそ」のこと。つまり、厳密にいえば、「オットセイ」は、あの動物の名ではなく、あの動物の臍(へそ)のこと。