現在「大変なこと」を3つ抱えています![]()
・ひとつは、もうすぐ夫の合格発表があること。
ついに(?)湯島天神行っちゃいました⛩
絵馬も書いちゃいました😇
もちろん夫には言ってません。
湯島天神には難関試験や難関大学の合格祈願絵馬がたくさん奉納してあり、世の中にはこんなにも努力して合格を願っている人がいるんだなと考えさせられたし、同志のような気持ちにもなりました。(勉強頑張ったのは夫ですが😂)
・健康診断に引っかかったこと。
オプションのエコーでやけに膵臓あたりをしつこく見るな?と思っていたら(でも膵臓はエコーで見えにくいから毎回です)、【膵管拡張】で要精密検査になりました![]()
膵臓がん・胆管がんの可能性があるらしく、震えています
(思い当たる症状は今のところなし。)
しかもMRI検査が1ヶ月後…その結果はその3週間後…遅すぎん?!
そういえばこれまで健康診断などで何気なく受けた腫瘍マーカーが基準値以上で胃・大腸の内視鏡やエコー検査などやりまくったなあ。
結局何もなかったのですが…
今回もそうなりますように。。
・気が付かないうちに住んでるマンションのピアノに関する規約が変更されていたこと。
今は詳細は伏せますが、気がついたら【防音工事しなければピアノ不可。電子ピアノはOK】になっていました![]()
気が付かなかったこちらにも落ち度はあるものの、該当者に詳細を知らされていなかったり、既にピアノを持っている人はどうするのか等の議論がなされなかったり、防音工事は具体的には何を指すのか?(うちは共振を抑える装置はしている)、新しく差し替えられた規約の文がどっちとも取れるような曖昧な文章だったり(それでピアノ弾いても大丈夫ねと思ってしまった)、ちょっと色々あるので、まずは然るべきところに相談しようと思っています。。
ピアノOKだからこのマンション買ったのに、趣味じゃないし仕事なのに弾けなくなるなんて本当にありえない…!
(ちなみに最近はピアノたまーにしか弾いてません。強い音は出さないようにしてるし、いつもソフトペダル踏みながら弾いてるくらい音は気にしてます。。)
私が弾けないのもありえないけど、娘がこれから弾けないのもありえなくて…
夫は「気にしなくていい」と言うけど、そんなわけにもいかないよ、どうしたらいい?と言うと、少し怒ったように
「だから気にしなくていいと言ってる。管理会社に言いたいなら言ったら?俺は不利になると思うけど。」
と、まるで他人ごと。
ほんっっと使えねええええ![]()
こういう時に一緒に考えて自分が率先してうまく交渉したり然るべきところに相談しりしてくれる人なら頼もしいのに…