保育園の先生に勧められて区の教育発達施設に月1で通っている娘ですが、毎回心理士の先生と遊ぶだけで特に何か指摘やアドバイスがあるわけでもなく、これ意味あるのかな?と思っています😅
それで発達検査をやってみませんか?ということになり、先月初めてやってみました。
項目ごとに診断するので発達の凸凹が分かれば、足りない所を補うアプローチが出来るのでと。
K式という検査で、IQ(知能)ではなくDQ(発達指数)が分かるそうです。
検査の1ヶ月後、私だけで結果を聞きに行きました。
その結果は…
全ての項目で108、
DQ (発達指数)108
でした。
100が平均で、90~110が普通らしいです。
全ての項目で108(普通)なのでバランス良い…全然凸凹じゃないじゃん…となりました😂
そもそも娘が教育発達施設を勧められたのは、
・朝時間通りに保育園に行けない(支度中に泣いて遅れる)
・集団の中で先生が指示しても、聞こえないのか理解出来ないのかボーッとしていることがある(最近は良くなってきているとのこと)
からなんですが。
これからも施設には行って娘を見てくれるらしく、娘もセンターに行くのは母とのお出かけという感じで楽しいみたいだし、私も相談も出来るしまあいいかという感じです。