娘は12月中旬から英語を習い始めましたが、早くも「もう英語イヤ」と言っています
当時保育園に大好きな男の子がいてその子と同じ英語に通いたかったのもあって、やりたいやりたい!と言っていたんです💧
でも今はその熱も冷め、またグループレッスンも多分娘には向いていないんだと思います。
実際英語のレッスンは10人のグループレッスンで、親が見学出来ないのでレッスンで何をやったか分からないんです。
そうなると家で復習出来ないし、これは英語話せるようにはならないだろうなとは思っていました。
春からピアノ(というかヤマハ音楽教室)を始めたいと思っているのでもう英語のグループレッスンは辞めていいかな…と思い始めています
続けた方がいいのかなあ。
でも英語やるなら少人数か親も入室可のレッスンがいいなあと思うけど、そんな所あるのかな?🤔
昨日の記事の続きです。
これまで夫の祖母・父・母で住んでいましたが、祖母が亡くなり父は施設に入っています。
父の年金は施設代でほとんど持っていかれ今は母は母の年金のみで暮らしているそうです。
その年金額が月7万円だそうで…。(持ち家です)
だから義妹は「ゆくゆくは兄に援助してもらいたい」というようなことを私に言ってきました。
でも私は快く「いいですよ!」とは言えず…やっぱり娘の教育費が1番大事なので…
まあ私に援助してもらいたいと言われても困っちゃうんですけどね💦
ちなみに私の両親の年金額は父11万、母8万だそうです
驚きの低さ…
母はほとんどずっと働いてたけど派遣社員の期間が長く、当時は派遣社員は国民年金だったそうです。
今は母が仕事していて月11万の収入がありますが、持ち家ではないので家賃がかかります。
これまで親の老後のこと考えたことがなかったけれど、義妹の話からすごく考えるようになりました。
今思うことは、私の近くに住んで欲しい・宝くじ当たって欲しい
そして夫の母に対してはどれくらい援助したらいいんだろう?