母はよく「孫ちゃんが小学生になったら夏休み1人でうちに来てお泊まりしてもらうのが夢なの」と言います。
でも私は1人で親の所に預けるなんてしたくありません。
両親は娘のことをすごく可愛がってくれるけど、やっぱり子育ての常識が古い。
それと私が過保護なんだと思いますが娘を人に任せるのが怖い。
それとこれが一番の理由なのですが、両親が住んでいる建物が1981年より古く耐震基準を満たしていない上に1階がピロティだから。(ピロティは地震に弱い)
そんな所に娘を行かせたくない。
本音を言うと両親に会うのはいいけれど私も耐震基準を満たしていない所に行きたくないです😥
これから両親ももっと歳をとってなかなか電車で1時間半かかる我が家に来られなくなった時、私たちが両親の所へ行くことになると思うけれど、正直嫌だなあと思います。
出来ることならもっと近くて新しいマンションに越して欲しい…
英語教室のイベントに初めて参加してきました。
親も一緒についてのイベントでしたが、親が英語ペラペラな人が多かった💦
そりゃこの年齢から英語習わせようとしてる親だからね…私は英語全くダメなので先生の話す子供用の簡単な英語を聞き取るのに必死でした😂
親がペラペラだとその子供もペラペラでした。
娘はワールドワイドキッズやジッピー、ディズニー英語(トークアロングあたり)のDVDをかなり観てるので先生の話す英語にビックリすることもなく、動物の名前を英語で答えたりすることは出来ていました。
単語はそこそこの発音で言えるようになったけど、文章はあまり言えないのよねー
親が出来ないから伸びないよね…
どうしたらいいんだろう
週1で英語教室に通ったところで上達する感じがしないけれど、そうでもないのかな?
それなら週2回とかでオンラインで英会話とかの方が話せるようになるんだろうか…
私が全然出来ないのでどうすればいいのか全くワカラナイ
夜夫と今日の英語イベントの話をした時に、
「いつか英語教室に通うとしても娘だけ全然英語分からなかったら可哀想だし英語自体嫌になっちゃうから、英語分かる!と思うくらいは家で出来るようにした方がいいかもね」
みたいたことを言ったら、
夫「逆。自分だけ出来なくてどんどん挫折をさせた方がいい。挫折からしか学ばない」
と言い出して、はあ?????と驚いた…
ほんと変人だから話にならない。
変人だし、田舎出身で習い事すらしたことないし、夫の親は全く教育熱心ではなかったし、最新の教育事情も知らないくせに教育について語らないで欲しい。