いろいろ書きたいことはあるのに、忙しくてなかなか書けません悲しい




うちは朝保育園に預けるのは私、お迎えは夫ということが多いです。

今はパパが保育園にお迎え、本当に多いですね。

半々くらいじゃないかな。



うちももれなくそうですが、結構高齢のパパを見かけます!50代かな?と思うような方も。

逆に10代の親はおそらくいないし、20代もほとんどいないような。


時代なのか、この地域がそうなのか分かりませんが、ちょっと安心感があります。



園長先生、副園長先生はもちろん、娘の0歳児クラスじゃない私が知らない先生も、娘の名前を覚えてくれていて「〇〇ちゃんおはよう!」と声を掛けてくれたり、本当にこの保育園にして良かったです✨



仕事を辞めて2歳まで自宅で見て3歳から幼稚園というのも考えましたが、保育園での様々な遊び・体験と同じことはとてもじゃないけど自宅ではさせられなかっただろうなと思います💦



でも3~4歳になって習い事を始める頃になると、いつ行けるかな?って考えちゃいますね🤔

保育園後は私が仕事だから無理だし、土日しかない💧

公文に通わせたいけど、あれ平日だよね…?泣き笑い




ふとん1ふとん2ふとん2ふとん3




粉ミルクについてですが、今更だけど遺伝子組み換えについて調べたら、娘が生まれた時からずっと飲ませていた「ほほえみ」は遺伝子組み換えだらけのミルクでした…ネガティブガーン







日本には遺伝子組み換えゼロのミルクはなくて、「はぐくみ」と「はいはい」は遺伝子組み換えがかなり少ないとのこと。

あー1年前に調べておけば良かった…えーん