ベビーベッドは夫が選ぶことになっていて、5月になったらやると言っていましたが、「それは直前過ぎるしGWでショップがお休みだったりして発送が遅れるかもしれないから4月中にして」と言っていました。
(37w5d予定帝王切開です)
で、やっっっとネットで「これにしようと思う」と見せてきました。
本当はレンタルにしたかったみたいですが、直前すぎて品切れだったらしく(そりゃそうだ…だから言ってるのに)、購入して使わなくなったらメルカリに出すことにしたそうです。
でもそのベビーベッド、「簡易ベッド」と書いてあり、「長時間のご使用はご遠慮ください」「ベビーベッドではありません」「就寝用としては4ヶ月まで」と書いてありました…。
それを指摘しても、尚これでいいと言い張る夫。
なぜならそのベビーベッドはかなり小さいサイズなんです。
部屋が狭いため大きいベッドは絶対嫌、何がなんでも小さいサイズがいいらしい…。
部屋が汚いことや物で溢れていることが大大大嫌いな夫。
これから子供の物も増えていくだろうに大丈夫だろうか…💧
結局夫が提案したベビーベッドにダメ出ししたことで機嫌が悪くなり、「俺は提案したけどこれがダメならそっちで探して決めて」と言われ、拗ねて寝ました。
え、なんだこいつ。。
私もこれにはカンカンでしたが、次の日の朝には何事も無かったかのように振る舞いました。
夜、またベビーベッドについて話した時は夫も新たに探してくれていたみたいです。
私も探して、提案したベッドに決まりそうです。
でも希望の色が6月発送になっていたので、色は妥協することになりそう。
直前で探すからこういうことになる
で、ベビーベッドは決まったのに今日は注文しないで寝た夫。
なんでこんなにのんびりしてるんだろう?
予定通りの日にに産まれるとも限らないのにね。
本当に頼りにならないなあ😭
🕊𓂃 𓈒𓏸◌
会社から出る出産お祝い金30万と、出産(帝王切開)で医療保険から給付される約45万(多分)を子供の教育費として貯金することにしました。
多分一番貯金出来るのは子供が小さいうちなので…。
あとは児童手当の月5,000円(年6万)×中学まで(15年?)も、全て教育費として貯金するつもりです。
毎月いくら貯金出来るかなあ🤔