去年出産した同い年の友達の家に行って、赤ちゃんの洋服をたくさん譲ってもらいました😌

本当にありがたいです✨



今は赤ちゃんが無事に生まれてくれること、出産までの仕事のことや準備のことまでしか考えていませんでしたが、友達の話を聞いていると、生まれてからが本当に大変だということがよく分かりました…😱

これまでは想像すら出来ませんでした。



今ですら仕事と家事でいっぱいいっぱいなのに、今のペースで仕事と家事をして、プラス子育てなんて無理って分かりました💦



結婚する時、夫は「家事分担する」ということでした。

夫の方が家事は上手だし、好きみたいです。



でも実際には夫は勉強が忙しくて、時間的に私の家事を手伝う程度しか出来ません。

夫は家事分担してるつもりのようですが、それは基本私が家事をやって、夫は出来る範囲で出来る時だけやるレベルです。



私も夫の試験が終わるまでは私が家事を全部頑張る、試験が終わったら家事分担してもらう!と思っていましたが、試験に受かったら研修があり、勉強して数年後にまた試験があります。


で、夫はいつかまた大学院(博士課程)にも通いたいと言っていて、他にも勉強は一生続けたいと言っています。



ちょっと待てよ、じゃあこれからもずっとこの生活変わらないじゃん!

家事分担なんて出来ないじゃん!


とやっと気が付きました真顔



なので、とりあえず仕事は続けますが新規の仕事は取らないことにしました。

子供が小学校に上がる頃には専業主婦(週1~2でちょこっと仕事?)でいいやと思っています。


今の仕事のペースでは子供の面倒を見られません。



その話を夫にしましたが、

「家事やってるけど…」

と言われました。


ああやっぱり家事分担出来てるつもりなんだ、と思いました💧



共働きしている夫婦って今はたくさんいると思いますが、家事分担出来てるのかな?



夫は想像力がないので、「一生勉強したい」「大学院行きたい」と簡単に言っていますが、それには私の協力なしには出来ないってことを分かって欲しいです。