これまで仕事でたくさんの親子を見てきて、親の学力は遺伝するのか?について書きたいと思います。

学力は環境ももちろん大きいので、一概には言えません。
私が見てきた親子はたいていがかなり教育熱心な家庭ばかりです。(そうでない家庭もあります)


結論を言うと、親がちょっと良い大学を出てるくらいだと(MARCH、早慶、私立医学部)子供はそれなり。

父親がT大医学部やT大博士課程を出ていたり、世界で活躍する研究者レベルだと、母親が私立女子大出身でも子供はずば抜けて出来る。
(このレベルと結婚出来た女子大出身の母親達は最高にコスパいいと思う)



ちなみに私は父MARCH、母高卒で、それなりです。
それなりと言っても何でもそれなりにこなせるわけではなく、得意と不得意が凸凹タイプでした。


私の子供はそれなりになるでしょう😅
出来れば脳みそと運動神経と髪質は夫に似て欲しい!目だけは私でもOK。



…なんて、とにかく健康に無事に母子ともに健康で生まれてくれれば何でもいいです😂



あと、子供を見てて思うのは、親が「勉強しなさい!」「やりなさい!」と言って何とかしてやらせるよりも、「別にやらなくてもいいのよ?」と言う方が子供はやる気になり伸びているような気がします。

「別にやらなくてもいいのよ?」と言いつつ、もちろん勉強するきっかけ(興味を持たせる)や環境を与えるのは親だし、本心で「やらなくてもいいのよ?」と思っているわけではありません笑



私の夫は田舎だし塾も行ってない、習い事もした事ない、親も全く教育熱心ではない、何も言わない家庭に育ちました。
勉強しなさいと言われたことがないそうです。(信じられない…)
それでもちゃんと自主的に勉強する子に育ち、今では勉強大好きな人間です。

でも、親としては本当に勉強する子になるのか?、全く勉強しない子になってしまうのではと怖くてついつい「勉強しなさい」と言ってしまいますよね…
私もそうなりそうです。
だって私の小さい頃は親が言わないと本当にやらない子だったから😅