今日は腎臓内科で大学病院に行きました。
私は今、産科、腎臓内科、内分泌代謝内科(甲状腺)、血液内科、泌尿器科(半年に1度)に通っているのですが、産科以外は毎回採血があります。
そのために毎回予約の1時間前に行って採血します。
内分泌代謝内科は結果が出るのに1時間半かかるらしく、1時間半前に行きます。
採血が終わったら診察の時間まで2、3時間は待ちます。
大学病院がこう頻繁だと本当に疲れます😭
で、今日腎臓内科の医師が
「毎回採血して大変なので、他の科の採血の時に腎臓内科の分もまとめて採血出来るようにしましょう」
と言ってくれました。
えっそんなこと出来るの?!
是非そうしてほしい!
ていうか今までどの医師にも提案されなかった。。
🍏
昨年はなんだか物欲が爆発してしまったのと、コロナ禍でクレジットカードを使うようになったので、自分がどれくらいお金を使ってるのか、どれくらい貯金出来てるのか分からなくなり、私の口座はトータルあまり貯金出来なかったように思います。
で、今月からはまた家計簿を付けることにしました。
夫婦のお金は2人のもの、一応口座は分かれているけどそういうことになっています。
食材や日用品を買うのも、買える方が買ってるので毎月トータルいくら使ってるのか、夫も私も分かっていません。
私はそういうのはきちんと管理して認識したいのですが、夫が良い顔しません。。
夫の方がお金のことに詳しいので、私が色々言えない立場になっています😥
これからは食費、日用品、私のスマホ代、私の保険代、私の医療費など全部込みで10万円以内に抑えるのが目標です。(それ以外は貯金)
でも現在2月4日でこのありさま。。↓
あと40,000円しか使えません😱💦
今月はあと内分泌代謝内科と産科があるからなあ💦
目標達成出来るかな?!