今日も病院に行ってきました。
妊娠する前〜妊娠してから病院三昧。
仕事も家事もあるから忙しい!えーん

夫の試験が終わったら料理は夫にやってもらう予定です。
今だけ我慢



今日は甲状腺の値を見てもらう内分泌代謝内科。
チラージンでTSHが下がりすぎていたので、チラージン減らすことになりました。


そして産科でバイアスピリンを処方してもらいました。
その時に医師に、今のコロナ禍での病院の出産時の対応を聞いてみました。


今のところは、

・母親学級なし(仕事の都合つけるのが大変なのでなくて良かったキラキラ
・両親学級なし
・助産外来は電話でする
・立会い出産不可(私は帝王切開なので関係ない)
・面会不可
・出産の日は夫のみ来院可、産まれた赤ちゃんを少し見られる。

だそうです。


どなたかのブログで、大学病院で胎児スクリーニングをやってるとチラッと見たので、「スクリーニングってやってますか?」と聞いてみたら、やってるとのこと。(もしかしたらいわゆる保険が利かない胎児スクリーニングとは違うのかも?)


え!やってるの?!
言ってよー!!

と思いました…


こっちから聞かないと病院側から案内してもらえないものなのね…
胎児スクリーニングとか、いろんな方のブログ見てるからそういうのがあるんだって知ったけど、見てなかったらきっと存在すら知らなかったよ…

この病院では、いつの時期にどんな検査が可能なのか、初めにまとめて書いて配ってほしい。


胎児スクリーニングでは小児科の医師と資格を持ってる医師が見てくれるそうです。
そういえば娘の心臓病が見つかってからは何度もその医師に見てもらってました。


まだ小さいので細かい事は分からないと思いますが、もしNTがあればNIPTやろうと思います。



あーどうかこのままずっと順調で出産出来ますように…