子供が2人いる専業主婦の友達と会ってきました。

話の中で、幼稚園では早生まれの子が少ないこと(5月生まれがとても多いらしい)、役所の人にも「早生まれは損」だとはっきり言われたと言っていました。

そんなに損なの??滝汗


私は6月以降にならないと移植出来ないので、出来たら最速の6月に移植したいと思っているのですが…
おそらく6月に移植すると2月か3月生まれになるんですよね。


フリーランスで育休もなく、出産した後しばらく休むということは出来ないので、

仕事を続けて保育園に入れたいなら4月〜生まれに、
仕事をスパッと辞めて保育園も諦め、3歳から幼稚園に通わせて、延長保育を利用して少しずつまた仕事を始めていくなら早生まれでもOK

ということになります。

幼稚園の延長保育というのがどういうものかまだよく分かっていないのですがアセアセ


夫は、何月生まれになるかは分からないし、なったらなったで考えればいいよと言いますが、早生まれだとどんなデメリットがあるのか、仕事を辞めると、保育園に入れないとどんなデメリットがあるのかシミュレーションしてきちんと考えて計画的にいった方がいいかなと思っています。

私は帝王切開なので多分38週で出産になるのかな?
それも考慮しないと…。


本当は何月生まれであっても、健康に生まれてきてくれさえすればいいのにね…ショボーン