夫の実家に行ってきました。
毎年滞在時間60分くらいです。
私はもっと長く滞在してもいいんだけど(宿泊は嫌だけど)、夫が「それ以上いて何話すの?」と実親に対しては淡白なので…。
すごくいい人たちなんですけどね。
夫の実家に行くと、夫の妹家族がいました。
夫の妹は私と同い年で、婚約中にすぐ妊娠し一昨年赤ちゃんが生まれています。
私の娘の火葬の時はわざわざ駆けつけてくれました。
赤ちゃんを見るのは辛いかなと、気合いを入れて行きましたが、まあ何とかなりました。
「大きくなったね!」とか「お目目が大きくて可愛い〜」とか言いました。
義妹の旦那さんが、私に「抱っこしますか?」と聞いてきて、ぎょっとしました

うーんしたくない。。
幸い?、赤ちゃんが乗り気じゃなかったので抱っこせずに済みました。。
そういえば昨年も同じことを言われ、抱っこしました。
その時私は妊娠10wだったので嫌でもなく普通に抱っこさせてもらいました。
義妹の旦那さんもいい人で全く悪気がないのは分かるのですが、どうして自分の子を抱っこしますか?って言うんだろう?
人が自分の子をそんなに抱っこしたいだろうと思うのかな?不思議すぎる。。
夫の父親からは、
「〇〇ちゃん(娘)のことを想って今年はおめでとうは言わないよ。花ちゃん似、□□(夫)似の子どもを切望してるからね。本当はこんなこと言っちゃいけないけれど、言わずにはいられないよ。」
と言われました。
夫の母親からは「そんなこと言わないの」とたしなめられていましたが…。
普通ならそれで嫌な気持ちになったり傷ついたりするかもしれませんが、私は嬉しかったです。
私も同じことを望んでいるから…。
義父に言われて、頑張ろう!と思いました
