健診に行ってきました。

赤ちゃんに心疾患があるため、エコーで丁寧に見てくれましたが、今のところ他の内蔵奇形は見当たらないとのことでした。

「肺動脈は狭窄か、閉鎖か分かりますか?」
と質問すると、

「これが肺動脈です。細いけどちゃんと通ってます」
とエコーで見せてくれました。

良かった…。



「染色体異常があるかどうかは生まれないと分からないですよね?」
と質問すると、

「生まれないと分からないけれど、染色体異常があるような感じには見えないですね、心疾患単体だと思います。」
と言われました。

良かった…。


でもどうして染色体異常がない感じに見えるんだろう?
今まで何十年、毎日エコーを見てきた感覚と知識があるのだとは思うけれど、いろんな方のブログでは、「順調です」と言われていても、生まれたら染色体異常などが見つかるケースを沢山見ています。




1つ気になることがありました。

赤ちゃんの推定体重が1070gしかなかったのです。
28w1dにしてはそこまで少ないわけではないけれど、26w3dの時は1001gだったので、そんなに増えてないんですよね…。
1200g近くいってるかと思っていたのですが…。

まあ今回はいつもと違う医師だったので、測り方の違い?誤差の範囲?と思っておきますアセアセ


毎日ブランチ+間食+夕食だったので、朝ごはんもしっかり摂るようにしてみたいと思います!


次の健診は2週間後。
いつもの仕事に加え、保育園見学(5.6件)、母親学級、助産外来と忙しいですアセアセ