鮎の塩焼き | goenmugenのブログ

goenmugenのブログ

ブログの説明を入力します。


    

こんにちは、
いつも投稿をお読みいただき、
有り難う御座います。

このブログを通じて、
たくさんの方々と繋がり、
ご縁が結べたら嬉しいです。


今回は、旬の食べ物のお話しです。

最近、週3日間はテレワークで
家にいますが、何やかやと
19時とか20時位まで仕事しているので、
平日は母と夕食をなかなか一緒に
食べることが出来ません。

テレワーク時のお昼に、
「晩御飯はアレとコレを食べてね」と
休日に買っておいたお惣菜や
簡単に調理出来るものを伝えて、
一人で夕食を摂って貰ってます。

最近は、暑いこともあり、食べる量が
徐々に減ってきている感じです。
用意していたものも手をつけず、
済ませてしまうこともある。

なので、土日の夕食は、私が料理して
一緒に食べるようにしています。

この土曜日にスーパーに買い出しで
鮮魚コーナーに行ったところ、
「鮎」に目が止まり、
今日のメインは鮎の塩焼きに決定。

10年くらい前までは、
近所で鮎釣りするひとが多く、
釣りたての鮎をよくお裾分けして
貰っていましたが、
最近はスーパーで買うようになりました。

私、以前は渓流釣りをしており、
アマゴやイワナを釣っていて、
食べていましたが、
やっぱり川魚では「鮎」が一番美味しい。

鮎のヒレにしっかり塩焼きをつけて、
じっくり焼く。

食卓に出すと、母の笑顔。
「今年の初物だねー」と。

食が進むのか、
やはり一人で食べる時よりも
食べる量が多い。

鮎の塩焼きをきっかけに
毎年夏になると行く、
岐阜県東部の付知川沿いの
鮎料理専門店の話題になった。
「今年も行きたい」と。

明日から8月。鮎の最盛期。
お店を予約しよう。

季節の旬のもの食べて、
そこからパワーを吸収して、
元気に1日いちにちを
過ごして貰いたいと祈ります。

それでは、また来週。

(写真は、鮎の塩焼き撮れず、
毎月お参りする瀧神社の権現瀧)