本家は良かったが、miniは失敗><



本家ファンサカ


選手名 位置 合計 出場 守備 攻撃 勝利 警告 退場 ボーナス マルチ
キム ジンヒョン C大阪 GK 16 3 4 0 0 0 5 4
酒井 宏樹 柏 DF 8 3 -2 7 0 -2 2 0
近藤 直也 柏 DF 3 3 -2 0 0 0 2 0
茂庭 照幸 C大阪 DF 11 3 3 0 0 0 2 3
野沢 拓也 神戸 MF 5 3 0 0 1 0 1 0
キム ボギョン C大阪 MF 7 3 1 1 0 -2 2 2
清武 弘嗣 C大阪 MF 10 3 1 0 0 0 3 3
森崎 和幸 広島 MF 7 3 2 0 1 0 1 0
石原 直樹 広島 FW 5 3 2 0 1 0 -1 0
大久保 嘉人 神戸 FW 19 3 0 13 1 0 2 0
ケンペス C大阪 FW 6 3 0 0 0 0 1 2


Week1の成績 97Fp
クラブランキング 6538位/63450位中



ファンサカmini


位置 選手 チーム 年俸 次節 増減 出 守 攻 勝 警 ボ 計 獲
GK キム ジンヒョン C大阪 3800万 4370万 +570万 3 4 0 0 0 0 7 7
DF 茂庭 照幸 C大阪 3600万 3780万 +180万 3 3 0 0 0 0 6 6
DF 酒井 宏樹 柏 3600万 3600万 0万 3 -2 5 0 -2 0 4 4
DF 扇原 貴宏 C大阪 1800万 1980万 +180万 3 1 0 0 0 0 4 4
MF ブランキーニョ C大阪 1800万 1800万 0万 2 1 0 0 0 0 3 3
MF レアンドロ ドミンゲス 柏 7400万 8140万 +740万 3 0 7 0 0 0 10 10
MF 酒本 憲幸 C大阪 2400万 2880万 +480万 3 3 0 0 0 1 7 7
MF キム ボギョン C大阪 3400万 3400万 0万 3 1 1 0 -2 0 3 3
MF 清武 弘嗣 (C) C大阪 4000万 4000万 0万 3 1 0 0 0 0 4 8
MF 丸橋 祐介 C大阪 2800万 3080万 +280万 3 3 0 0 -2 0 4 4
FW ケンペス C大阪 2000万 2000万 0万 3 0 0 0 0 0 3 3
計 36600万 39030万 +2430万 32 15 13 0 -6 1 55 59


ベンチ入り選手
DF 藤本 康太 C大阪 2200万 2640万 +440万 3 3 0 0 0 0 6 6
MF 山口 螢 C大阪 1200万 1440万 +240万 3 1 0 0 0 0 4 4
計 3400万 4080万 +680万 6 4 0 0 0 0 10 10


順位
年間順位 1810位
プロリーグ 85位

資金
総額40000万 → 43110万 前節終了時+3110万



本家はマルチがでかいかも。

勝負チームで染めるほうがいいのかなぁ?

さて、2012年のJ1もファンサカも開幕です^^


ですが、いろいろと忙しく、データとか収集するためのEXCELとか
まったく準備できてませんw


各チーム、入れ替えも多く色が変わったとこも多いので、とりあえず
直感的な感じで。



3/10 札幌 - 磐田
相性は磐田のようです。
札幌はJ2で良かった守備がどこまで通用するか?
新加入の選手がどこまでフィットしているか?
磐田は山崎・金園が無理だがそれがどう影響するか?
磐田・・・といきたいところだが、開幕の昇格組との対戦なのでよくわかりません^^;



3/10 仙台 - 鹿島
去年は鹿島の2勝。
仙台は守備陣はそこまで変化ないが、梁がいないのは痛い。
攻撃陣がどこまで奮起するか。
鹿島は中盤が代わってどうなるか。
やっぱ野沢がいなくなったのは大きく変わると思う。
ここはロースコア?



3/10 名古屋 - 清水
ACLを闘った名古屋。中2日というのが気になるところ。
ここはスタメンの大きなメンバーの入れ替わりはない。
清水はDFラインは変わったが、前はそんなに変わってない。
名古屋CBがスピードについていけるか?
去年は清水の1勝1分。



3/10 G大阪 - 神戸
関西ダービー。
ACLでこてんぱだったガンバ。
どう立て直してくるか。
神戸は入れ替わりすぎなので、よくわからん。
でもガンバの守備陣が今年もざるなのかも知れない・・・



3/10 広島 - 浦和
現広島と元広島の対戦?w
広島は何人か入れ替わったが、それよりミシャに知られすぎというのがポイントかも。
浦和はチームがどこまで変わるか。槙野はなんとかいけるっぽい。
でもまだ浦和の守備陣も完成してないと思うので、広島に分があるのでは?と思ってしまう。



3/10 鳥栖 - C大阪
わかりませんが、普通にセレッソでいいのでは?



3/10 川崎F - 新潟
ここはどちらも戦力ダウンしたチームだと思ってます。
なのでよくわかりません。
でも、新潟のほうがいいかなぁ・・・



3/10 大宮 - F東京
良い補強をしたであろう大宮。
ゼロックス・ACLと連戦だったF東京。
試合勘は戻ってると思うが、コンディションがどうか。
ルーカス・梶山は日本にいたから、チームとしては大丈夫?



3/11 柏 - 横浜FM
ゼロックス・ACLと連戦だった柏。
しかもタイまでいってきたわけで、どうなんだろ?って感じ。
横浜は戦力がダウン。といっても逆にスタメンを固定できる感じ?
とりあえず、柏に期待してみるかな。



結局、適当になってしまったかもw


ファンサカmini


人気 位置 選手 チーム 年俸
5 GK キム ジンヒョン C大阪 3800万
14 DF 茂庭 照幸 C大阪 3600万
9 DF 酒井 宏樹 柏 3600万
1 DF 扇原 貴宏 C大阪 1800万
41 MF 酒本 憲幸 C大阪 2400万
2 MF 清武 弘嗣 (C) C大阪 4000万
7 MF キム ボギョン C大阪 3400万
18 MF 丸橋 祐介 C大阪 2800万
8 MF レアンドロ ドミンゲス 柏 7400万
15 MF ブランキーニョ C大阪 1800万
3 FW ケンペス C大阪 2000万
計 36600万
ベンチ入り選手
… 23 DF 藤本 康太 C大阪 2200万
… 12 MF 山口 螢 C大阪 1200万
計 3400万



本家ファンサカ


位置 チーム 選手名 Pp
FW 広島 石原 直樹 5.24
C大阪 ケンペス 6.00
神戸 大久保 嘉人 12.52
MF C大阪 清武 弘嗣 10.05
C大阪 キム ボギョン 6.22
神戸 野沢 拓也 13.46
広島 森崎 和幸 7.56
DF C大阪 茂庭 照幸 9.18
柏 酒井 宏樹 10.57
柏 近藤 直也 8.71
GK C大阪 キム ジンヒョン 9.86



とりあえず、はじまってみないとわからんということでw

うん、負けちゃったね・・・


僕が呑んでて、応援しなかったから?w



これで、どうやらシード国にはなれない様子。


韓国(34位、以下2月のランキング)は豪州(22位)とともに第1ポットに入る見込みだ。
日本(30位)とイラン(47位)が第2ポット、ウズベキスタン(77位)、イラク(79位)、ヨルダン(82位)などが第3、4、5ポットに属する可能性が高い。


らしい。


シード国になってれば、オーストラリアとは対戦しないし、下手すると韓国とも対戦しない。

しかし、そうなるとほとんどが中東との対戦となるから、それも厳しい。

(アウェー戦)



最終予選の10カ国は以下の通り。


イラク
ヨルダン
韓国
レバノン
ウズベキスタン
日本
オーストラリア
オマーン
イラン
カタール


最終予選、どこと対戦するとしても、厳しいことは間違いない。

さて、今日はW杯3次予選の最終戦。


すでに突破は決めてるけど、勝ったほうがいいとTVで見た。


日本のFIFAランキングは、現在30位。アジアで2番目。
韓国は3次予選突破が今日決まるみたいだけど、もし日本が負けたら
韓国に抜かれて、アジア3位になる可能性があるらしい。
(トップはオーストラリアの22位)


そうなると、最終予選の組合せで、日本がシード国にならなくなる。
そしたら、オーストラリアと対戦する可能性もあるわけで・・・
韓国とどっちが良くてどっちが悪いのかはわかりませんが・・・
というわけで、というかやっぱり勝ってもらわんとね。


でも7時からの放送か・・・
帰って観れるか微妙です^^;

ご無沙汰しております^^;

長らく放置しておりました。


移籍とかについて、とりあえず自分が思うことを書いてみます。
みなさんと違ってたらコメントとかお願いします。


札幌
いい補強をしたんではないでしょうか。
去年は人も少なくケガとかあったり「FWがいない」ということが
あったような気もしましたが、今年はそこは競争ですね。
これでJ1定着できるかな?


仙台
大きなところはチョ→上本になったとこかな。
ただ中盤も競争は激化すると思われます。関口も厳しいでしょう。
点を取れるようになればいいのですが、守備陣が本当に今年も
去年同様の活躍ができるかがポイントかと。


鹿島
さてさて、中盤をどうするのでしょうか?
野沢・フェリペがいなくなったので、遠藤には頑張ってもらわないと。
山村を入れて満男を前に出すかな?
それともジュニーニョ入れて興梠を2列目?
徐々に世代交代していかないとね。


浦和
補強はよかったと思う。
というか、元々人材はそろってる。あとは連係とか戦い方とか。
新監督のチーム作り・采配がポイントですね。
浦和が広島になっちゃうかな・・・


大宮
相変わらず補強はいい。
チョ・菊池・長谷川・下平とすぐに使える選手ばかり。
あとはこれでチーム作りがうまくいけばいいのですが、
ネット上では大宮の記事があんまりないのでよくわからない^^;



去年もベンチとの差がそんなになかったので、大きな補強は
いらなかったのでしょう。
でもACLがあるので、ターンオーバーできればいいけど・・・
ロボは期待しちゃうね^^


東京
キャプテン今野が抜けたことはどうなのか?
加賀とかが代わりかな?守備はどうなるかな・・・
攻撃陣は多くの補強をしてるので脅威になりそう。
ただ、元々普通にJ1で闘える戦力だったことは言うまでもない。


川崎
今年、あぶないと思う。
横山・菊池・養父・薗田とかを出しちゃっていいの?
ほんまにもったいないと思う。
新外国人たちがフィットしないと、マジであぶないね・・・


横浜
移籍で戦力ダウンした感じはない。
でも千真はもったいないかも・・・マルキーが活躍すればいいけどね。
宏太もなんでまたレンタルなのかなぁ・・・
あとは、中心選手が年寄りばっかということも考えないとね・・・


新潟
チョ・高徳・川又を出したのはどうかと・・・
高徳はしょうがないが、チョは絶対必要だろ・・・
川又も、僕としては十分使える選手だと思ってたんだが・・・
でも、武蔵・平井・貴章に期待かな^^


清水
守備陣、どうすんだろね。
児玉・ボスナー・太田がいなくなっちゃって・・・
ここもどうなるか不安かも・・・


磐田
前田・駒野は残ったがここも守備陣がどうなるか。
だた、若手が多いので楽しみなチームでもある。
山崎はちょっと残念だけどね・・・


名古屋
大きな入れ替わりはないが、ここもベテランが多いチーム。
でも花井とかも出しちゃったんだ・・・
巻はそろそろ頑張らないとね。


ガンバ
はい、入れ替わりすぎです。
まったく別のチームになるかもですw
まあ監督も代わってチームカラーもこれからですからね。
倉田・寺田に期待します。佐藤もね。
ただ、下平はもったいないと思います・・・


セレッソ
ここもたくさん出て行ったが、横山・山下・児玉・柿谷と補強もされてる。
倉田のとこで柿谷が出れるかな?
あとはシーズン途中での戦力ダウンとかがなければいいですが・・・


神戸
補強はいいです。使える選手いっぱい。
ただ、問題は年寄りチームになっちゃうことw
でも、馬場・松岡はもったいないかと・・・
馬場は中盤をちゃんとやらせば良い選手だと思ったんだがなぁ・・・


広島
服部・盛田といろいろできる選手がいなくなり、
ムジリ・トミッチもいなくなり、チュンソンもいなくなり・・・
高柳ももったいないとも思うが、若い選手で出れない人もいるから
これくらいやってもいけるのかな?


鳥栖
去年がわからないので何ともいえませんが、補強は悪くないと思う。
J1残留できるかな・・・



思うままにざっと書いてみました^^