先日始めた、プランターコンポスト

約1ヶ月が経ちました。

プランタ-4個を使いました。

順調にゴミを処理しているかと思っていたんですが、
途中から、なにか不自然な点が・・・

朝になると、土が掘られているような感じで、
プランターが土からこぼれている!?

どうやら何者かに掘り返されているらしい・・・?
ネコでもなさそうだし、鳥でもなさそう?

ということは、アレ か・・・?

シートで覆ってみたけど、
シートの横の隙間から入り込んで、また掘り返される始末・・・。
これが田舎の畑ならそんなに問題ないけど、
マンションのベランダではちょっと難ありよね?

旅行に行く前にゴミ投入したのを最後に、
今は休止しています。


今日久しぶりにシートを外してみたら、
ゴミは結構分解されているようでした。

分解されにくいのは、やはり玉ねぎの皮。
ダンボールコンポストでもこれは分解されにくかった。

あと、カボチャの芽が出ていました。(笑)


現在、このままプランターコンポストを続けるかどうか検討中・・・
とりあえず生物の侵入を阻止しないと!!

ダンボールコンポストはムシの発生がネックだったけど、
プランターコンポストは、動物の侵入がネックだなぁ・・・。