いつも行っているスーパーに、
「セルフレジ」なるものが最近出来たらしく、
今日、試してみました。
セルフレジということは、
当たり前だけど、自分でレジするのです。
レジ打ちのバイトとかやったこと無いので、
全くのシロウトです
まずは、エコバックを持っているかどうか・・・
持っていたので所定の位置にセット。
どうやらそのエコバックの重さを測っていて、
ちゃんと品物を袋に入れてるかチェックしている様子。
それからポイントカードを持っているか・・・
持っていたので、「持っている」を選択。
その後、商品のバーコードをスキャンして行くのですが、
バーコードが無いヤツは、品物ボタンで選択。
バーコードがどこにあるかなんて、意外とわからないもんです。
タマゴがバーコードなし商品だと思ったら、
しっかり横の方にありました。
最後はポイントカードを入れて、
現金を入れて清算。
小銭を先に入れないと、
いきなりおつりが出て来ちゃいました。
今度からは小銭は先に入れよう・・・。
簡単だろうと思っていたのですが・・・
結構難しかった・・・
おまけにたくさん買ったので、
レジを打ちながらうまく袋に詰めるっていうのが難しい・・・
途中でタマゴとか入れちゃったら大変。
魚とか汁がこぼれてくるからビニール袋に入れたいのに、
なんだか焦っちゃってそのままエコバックに入れたりして、アタフタ。
レジの人の苦労がわかりました
2回も係の人呼んじゃって・・・
全然セルフじゃないし(爆)。
いつもより時間がかかって、袋詰めはグチャグチャになりました
もうちょっと品物が少ない時にしないとダメだな・・・
「セルフレジ」なるものが最近出来たらしく、
今日、試してみました。
セルフレジということは、
当たり前だけど、自分でレジするのです。
レジ打ちのバイトとかやったこと無いので、
全くのシロウトです

まずは、エコバックを持っているかどうか・・・
持っていたので所定の位置にセット。
どうやらそのエコバックの重さを測っていて、
ちゃんと品物を袋に入れてるかチェックしている様子。
それからポイントカードを持っているか・・・
持っていたので、「持っている」を選択。
その後、商品のバーコードをスキャンして行くのですが、
バーコードが無いヤツは、品物ボタンで選択。
バーコードがどこにあるかなんて、意外とわからないもんです。
タマゴがバーコードなし商品だと思ったら、
しっかり横の方にありました。
最後はポイントカードを入れて、
現金を入れて清算。
小銭を先に入れないと、
いきなりおつりが出て来ちゃいました。
今度からは小銭は先に入れよう・・・。
簡単だろうと思っていたのですが・・・
結構難しかった・・・
おまけにたくさん買ったので、
レジを打ちながらうまく袋に詰めるっていうのが難しい・・・
途中でタマゴとか入れちゃったら大変。
魚とか汁がこぼれてくるからビニール袋に入れたいのに、
なんだか焦っちゃってそのままエコバックに入れたりして、アタフタ。
レジの人の苦労がわかりました

2回も係の人呼んじゃって・・・
全然セルフじゃないし(爆)。
いつもより時間がかかって、袋詰めはグチャグチャになりました

もうちょっと品物が少ない時にしないとダメだな・・・
