我が家で一番ネックなインテリア・・・それは子供部屋。
子供部屋・・・と言っても今までほとんど物置状態・ただのおもちゃ置き場と化していた子供部屋。
この部屋の問題は、まず5畳という狭さ。
間取りはこんな感じです。
窓に向って見るとこんな感じです。
これでも少しは片付けたんですが・・・
今置いているチェア&デスクは夫や私が使っていた物で、
無印の折りたたみチェア&デスクです。
かずぽんがたまに使っていますが、はるぽんも登るのでちょっと危ないです。
ライトは私が独身時代に使っていた物で、全然色があってません。
左側のカラーボックスには絵本がたんまり。
それからフックをつけて幼稚園の制服などかけています。
右側のTVは私が独身時代に買ったヤツで、今は使っていません。
その下の無印の引き出しチェストも夫のよくわからない私物が入っています。
上の写真の右側。入り口の横におもちゃ置き場。
左の方の棚ですが、
下の方ははるぽんも使うプラレールの入っている収納ケース(本当は2つあります)やレゴ。
上の方はかずぽんの細かいLaQや壊されると困るラジコンなど・・・。
この棚は以前リビングのFAX置き場になっていた棚です。
届く高さを変えることで歳の離れた二人のおもちゃを分類している・・・つもり。
右に見えるのはおえかきがっこう、
細かいレゴ、トミカETCドライブが収納ケースに入っています。
その上に載っているのがはるぽんの球が転がりながら落ちてくるおもちゃ。
ほんとに散らかっていて、全然夢がない子供部屋ですが・・・。
現状こんな感じなんです。
この部屋にかずぽんの学習机・将来的にはるぽんの学習机・そして二段ベッド・・・
置くのか?置かないのか?最近色々悩んでいます。
学習机を二つ置くなら、今置いている窓辺(幅は204cm)に並べても、
100cmの物が2つがギリギリ。
それ以上大きくなると並べておけません。
窓があるので高さのある学習机は置けません。
窓辺に二つ机を置くと二段ベッドは無理。
ジュニアサイズの布団ならフローリングに二つ並べて敷ける状態です。
(今はここでは寝ていません)
低学年のうちは自分で机に座って一人でやるってのは難しいと思うので、
当分はダイニングで私が面倒見ながら・・・になるかなぁ。
学習机はまだ辞めといてこの折りたたみデスク&チェアで我慢してもらうかなぁ。
みなさんは、子供部屋やおもちゃの置き場はどうされていますか?
子供部屋・・・と言っても今までほとんど物置状態・ただのおもちゃ置き場と化していた子供部屋。
この部屋の問題は、まず5畳という狭さ。
間取りはこんな感じです。
窓に向って見るとこんな感じです。
これでも少しは片付けたんですが・・・
今置いているチェア&デスクは夫や私が使っていた物で、
無印の折りたたみチェア&デスクです。
かずぽんがたまに使っていますが、はるぽんも登るのでちょっと危ないです。
ライトは私が独身時代に使っていた物で、全然色があってません。
左側のカラーボックスには絵本がたんまり。
それからフックをつけて幼稚園の制服などかけています。
右側のTVは私が独身時代に買ったヤツで、今は使っていません。
その下の無印の引き出しチェストも夫のよくわからない私物が入っています。
上の写真の右側。入り口の横におもちゃ置き場。
左の方の棚ですが、
下の方ははるぽんも使うプラレールの入っている収納ケース(本当は2つあります)やレゴ。
上の方はかずぽんの細かいLaQや壊されると困るラジコンなど・・・。
この棚は以前リビングのFAX置き場になっていた棚です。
届く高さを変えることで歳の離れた二人のおもちゃを分類している・・・つもり。
右に見えるのはおえかきがっこう、
細かいレゴ、トミカETCドライブが収納ケースに入っています。
その上に載っているのがはるぽんの球が転がりながら落ちてくるおもちゃ。
ほんとに散らかっていて、全然夢がない子供部屋ですが・・・。
現状こんな感じなんです。
置くのか?置かないのか?最近色々悩んでいます。
学習机を二つ置くなら、今置いている窓辺(幅は204cm)に並べても、
100cmの物が2つがギリギリ。
それ以上大きくなると並べておけません。
窓があるので高さのある学習机は置けません。
窓辺に二つ机を置くと二段ベッドは無理。
ジュニアサイズの布団ならフローリングに二つ並べて敷ける状態です。
(今はここでは寝ていません)
低学年のうちは自分で机に座って一人でやるってのは難しいと思うので、
当分はダイニングで私が面倒見ながら・・・になるかなぁ。
学習机はまだ辞めといてこの折りたたみデスク&チェアで我慢してもらうかなぁ。
みなさんは、子供部屋やおもちゃの置き場はどうされていますか?
