5月4日は夫実家から(前日泊まったので)義両親と一緒に琵琶湖博物館へ。


大阪からなら遠いから行かないけど、

京都からなら行ってもいいかなって。



琵琶湖周辺はバーベキューしてるや釣りをしてる人がかなりいました。

「来年はバーベキューしよ!」

と義母。

バーベキュー好きな義母。

道具類やテントや寝袋まで持ってるのですべてお任せ出来そうです。



琵琶湖博物館朝早かったので駐車場はガラガラ。(帰りはいっぱいに)

館内結構広く、はるぽんを歩かせると追いかけるのが大変(;´Д`)ノ

のほほん日記 in 大阪-琵琶湖博物館


子供が遊べるコーナーでかずぽんもかなり遊び、

そこは無料だったので、そこだけでいいやん、とも思いました。

博物館なんてほとんど見てないし。


帰りには博物館の入り口あたりにある沼?でザリガニ釣りする人有り。

かずぽんもしたいと言い出し、

道具も無いのに太い紐を垂らして釣ろうとしてたら、

だれかにエサ付きの釣り竿(木の枝に糸つけただけ)をゆずってもらったらしく、

しばらく釣ったりして遊んでました。


うちの近所の川にもザリガニはいるけど、

アメリカザリガニばかり。

ここのは日本のザリガニばかりでした。



帰りに最近出来たばかりの近江大橋近くのSATYによってご飯食べて帰ろうとしたら、

中学高校時代の友達にバッタリ!

あんなところであうなんて奇遇過ぎる。



そして帰りは車大渋滞。激混み。

どうしたら良いの、もうこりゃ帰れませんで、と思っていたら、

ドライバーの義母が、

「ここは○○さんに教えてもらった道がある」

と、なにやら山越えの道をスイスイ行きはじめるじゃありませんか。

街灯も家も何も無い道。

こんな道が行き止まりじゃないなんて、誰が知っていることでしょう。



そしてなんと渋滞には巻き込まれずに京都に帰ることが出来ました。

なんだか夢のトンネルを抜けて帰って来たみたい。

あの道を通っていないと、1~2時間は違ったことでしょう。



持つべき物は、道をよく知っている人、ですね。



京都から家まで帰るときも奇跡的に渋滞には巻き込まれずに帰って来る事が出来ました。



ペタしてね



グッド!web拍手を送る