今日は、かずぽんの体操参観でした。

のほほん日記 in 大阪-跳び箱


こんな跳び箱の上をでんぐり返りして降りるという、
幼稚園にしては難易度高すぎるんじゃないのー?
というような内容の体操でした。
もちろん、先生の補助が入るんだけど。
去年(年少のとき)もこんな感じでした。


さてかずぽんはと言えば、
やはりこういうのは苦手なようです・・・。

去年と同様、先生に無理矢理回してもらってましたが、
それでもクラスで一番早くリタイア・・・。

上手な子は8段ぐらいまでやってました。


かずぽんは3月生まれだし、身長も高い子に比べると頭1個分ぐらい違うので、
まぁしょうがないといえばしょうがないけど・・・

「あー、もっと運動させなあかんのかな・・・」

とちと凹みました母でございます。


まずもってかずぽんに足らないのは、

・他の人がやっているのを観察して自分の物にしようとする心構え
・跳び箱を怖がらない
・基本に忠実にやる

このあたりではないかと。


かずぽんは最近特に、人から何か言われたり、教えてもらうことに対して、
すごく反発するし、
自分が思っていることを先に言われたりしたくないみたいで、
第二次反抗期?のようなので非常に難しいお年頃のようです。

おだてないとやる気にならないけど、
おだてすぎて自分が出来ていると勘違いしているような部分もあります。


かといって今日のことは、さほど悔しいとも思わなかったみたいで、
上手に8段ぐらい飛べていた男の子のことを、
「○○くんすごかったなー。」と素直に褒めていました。
「でもかずくんは4段しか飛べへんねんー」
と諦めの境地。


とにかく、もう少し運動神経や体力を上げてあげたいです。走る人


かずぽんはインドア派で、
家の中で遊ぶことが断然多く、
外遊びが非常に少ない。
細かいことや頭を使うこと、芸術的なことは得意で好きみたいだけど、
体を動かすことがやっぱり足りない気がするなぁ。

今日の体操参観を観ていて、
『なんか体を動かす習い事でもさせなあかんのかな、外で遊ばせ足りなかったのかな』
と切実に思いましたが、
夫に相談したら、
「まだ早いやろ。早生まれやからしょうがない。小学生入ってからが勝負やろ」
と言われました。


とりあえず、走らせることと、
自転車の補助輪なしを練習させて、
怖いことや苦手なことでも、頑張れば出来るということを覚えてくれたら、と思います。



グッド!web拍手を送る