先日、実家に帰った時のこと。

母「あんた、ところてん食べるか?」

私「う~ん、あんまりたべたことないけど。」

母「普通のところてんちゃうで。『たねや』のところてんやで!」

私「え?たねや?何それ?有名なん?」

母「松田聖子御用達やで!
  この間、とんねるずの番組で松田聖子がお土産に持って来てたわ。
  ところてんじゃないおやつやったけど。」


私「へ~そうなん?」

母「近江八幡までわざわざ買いに行って来たんやから。
  松田聖子は東京のデパートかどっかで買ったらしいけどな。」

私「なんで近江八幡なん?(;´∀`)」

母「近江八幡までメロンを買いに行ったからついでに買ったんや。
  近江八幡の『たねや』の前はものすごい行列やで、あんた」

私「そこまで言うなら食べてみようかな」


それでいただいたのが『たねや』の五六あわせというところてん。

たねや 五六あわせ[G30]

味は抹茶味をいただきました。
実はところてんはあんまり食べたことなかったのですが、
これは自分で棒で突いてところてんを繰り出して食べるのでなかなか面白かったです。

蜜をかけ、抹茶をかけた所で、
私「これ混ぜるの?」
母「ませるんちゃう?」
ぐるぐるぐる・・・

品のない見かけになりました(ーωー;)

抹茶は混ぜずに食べる方が美しく食べられそうです。
お味はやっぱり松田聖子が御用達なだけはある?!
お上品でおいしゅうございました。


私「ところで『ところてん』って漢字で書いたら『心太』って書くんやろ?」

母「え?そうなん?初耳やわ~。へぇ~『心太』・・・」

こういうことって母の方が知っている気がするんだけど・・・
うちは例外のようです(;´∀`)

そうそう、いただいたと言っても箱で貰ったのではなく、
一本だけ食べて帰って来ただけです・・・ちぇっ。