我が家で育てているナス
ナス
一時期に比べると大分葉も大きくなり、
背丈も大きくなって来ました。
花もところどころ咲いたりしています。

しかし・・・

アブラムシの数が尋常じゃない
のです・・・(;・∀・)

あまりにグロテスクなので写真では公開いたしません・・・

昨日は久々に牛乳スプレー など駆使し、
アブラムシ駆除に乗り出したのですが、
全くもって勢力衰えず・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
かなりコワイです。

でも、今日はアブラムシ以外の新たなを発見。

それはこいつです。

てんとう虫の幼虫

つ、ついにキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
私は初めて見たのですが、
どうやら、てんとう虫の幼虫らしいです。
幼虫でありながらも、葉っぱなどではなく、
アブラムシを食べてくれるそうです。
かなり嬉しい・・・でもちょっとコワイ。

ところで、てんとう虫って一体どれくらいアブラムシを食べてくれるのでしょう?
調べてみた所このような事が載っていました。

テントウムシがふ化してから親になるまで、
どのくらいの数のアブラムシを食べるのだろう。
ある研究によると16日間の幼虫期間に食べるアブラムシは約600匹。
成虫になってからの10日間に100匹以上のアブラムシを食べる。
つまりふ化してから産卵するまで、
1週間のサナギの期間をのぞいた26日間に
700匹以上のアブラムシを食べることになるのだ。
これは1日平均27匹を平らげた計算になる。

す、すげぇ( ゚Д゚)ポカーン
結構たくさん食べてくれるのね。
でも・・・


てんとう虫一匹じゃ
追いつかないぐらい
アブラムシが一杯います
・・・_| ̄|○