最近、NHK教育テレビしかみていないごえもんです。
世間のニュースについて行けてません(涙)

NHK教育テレビはホントお世話になってますよ~。
って言うか、受信料払ってるんだから、視ないと損!(?)

朝からかなりの番組こなしてます。
だいたい朝一番は夫が「めざましテレビ」をつけるのですが、
夫が出勤した後はNHK教育テレビ。これ基本。

それでもテレビ見せるだけではやっぱり面白くないので、
昨日はこんな物作って遊んでました。
キモッチ?
「キモッチ」です。(わたしのきもち
似てない?

それでもかずぽんはこれをみると、
「あっ、あっ、あっ、あっ!」(←名前があんまり解ってない)
とにんまり笑いながら気に入ってくれた様子です。
並べるキモッチ
並べて見つめています。
これに何も書いていないコップと一緒に、
「キモッチはど~こだ?」
なんて遊びをしてあげると喜びます。
(HPに載っていたのでパクりました)

キモッチで飲む
しまいにはキモッチでお茶を飲むと言い出すかずぽん。
ここまではまぁなんとか許したんだけど、
その後はお茶を他のコップに流し入れたりまた戻したりして遊び始めて、
最後はお茶を全部こぼしたので、

強 制 撤 去 。

それでもね、またしばらくしたら水分は入れずに遊んでました。
やはりテレビなどで見慣れたキャラクターは入って行きやすいようですね。

今日も手に持って外出しようとしたら、3歳ぐらいの女の子に会って、
その子もこの『キモッチ』に気付いたのか、
「あっ、あっ!」などと言っていました。

ところで、キモッチの声を担当されている、
『阿部サダヲ』さん。
名前だけ知ってて、一体どんな人なのか知らなかったのですが、

阿部サダヲ
この人だったんですね~!
よくドラマなどで見かける、個性的な俳優さんでした!
(名前知らなかった)


それから先日からちょっと気になっていたもので、
今日遂に手を出してしまった、ガチャガチャ。
いないいないばあっ
これが、「いないいないばぁっ 」のキャラクターのオモチャで、
一回200円。
私がガチャガチャ好きなのでついやってしまう(笑)

でもこれなかなかいいですよ。
(※対象年齢:3歳以上)
うーたん
完成度も高い、『うーたん』。
この丸いつまみを引っ張ると、蓋が開いてうーたんが飛び出します。

うーたん2
こちらも『うーたん』。
これはボタンを押すと、手が動いていないいないばぁをします。
目の表情が何通りか変わるのも小憎い演出。




ふうかちゃん
『ふうかちゃん』。
エラいかわいいキャラになってますが、
本人はこの一年でもだいぶ大きく成長されましたね。
子供の成長って本当に目覚ましい。
これはつまみをひねったらフタからふうかちゃんが飛び出すタイプ。

なかなか完成度の高いガチャガチャで、
普通のフィギュアだけの物などよりは遊べる要素が大きいので、
外出先などで重宝してくれる物と期待しております。

実は『ワンワン』が欲しかったのに出なかった・・・
最初のうーたんが2個も出ちゃって、そこで辞めてしまいました。
またこのガチャガチャ見つけたらやってしまうかも(苦笑)

『ワンワン』と言えば、
あの『ワンワン』の中の人、一体誰が入っているの?と興味ありませんか?
私はママ友から、
「あの中の人、実はすごいおじさんらしいで~」と聞きました。
なるほど、声はかなりオヤジっぽいし、ギャグもオヤジ!?
それでもあの機敏な動き、一体どなたが入っているんでしょうね?
私は『さんまのまんま』の『まんま人形』と同じ人ではないかと睨んでいるんですけどね?
誰か知っている人がいたら教えて下さい(笑)。


それから、NHKものの幼児用英語教材。
「えいごであそぼ」から生まれたものらしい。
エリックさんが子ども達にも馴染みがあるので、
こちらも入って行きやすいのかなぁ?
実は私も資料請求しました。無料だったので(笑)。
値段は、割と安い感じです。
中身も私が好きなタイプのイラストとか使われているので、なかなか良し。
ディズニーの英語システムの1/10ぐらいかなぁ?
興味ある方はチェックしてみて下さいね。