今日は私のOL時代のA先輩の家に遊びに行ってきました。
先輩とは言え、新入社員であった私を一人前に育て上げてくれた、いわゆる『師匠』。

仕事に関しては本当にきっちり教えていただきました。
毎日帰りの電車では愚痴を言い合い、
たまには喫茶店でお茶をしたり、
またある時は会社帰りにカラオケに行ったりと、
かなりおつきあいの深かった師匠です。

師匠との、初めの出会いから、もう8年目。
私も師匠ももう退職し、一児の母となりました。

師匠に会ったのは私の結婚式の二次会に来ていただいて以来なので、約2年半ぶりでした。

それまでは、仕事の愚痴ばっかり言い合っていた二人が、
子育てに関して話をするわけですから、
なんとなく、くすぐったいような感じでした。

師匠のお子さんのE君は、かずぽんと同学年だけど、
かずぽんは3月生まれなので、9ヶ月の差があります。

E君はちゃんと椅子に座って、おやつを食べ、
家の中にあったジムの滑り台を滑り、
色鉛筆で紙に絵(?)を描いたり、
かずぽんのできないことばっかりやってくれました。

かずぽんはと言えば、
滑り台を滑って大爆笑しているE君の横で、
これまた大爆笑しながらE君が滑る姿を見ていました。

E君の遊んでいるおもちゃをかずぽんが取ろうとしたり、
また逆だったり。

師匠宅

どうしても大人が遊んであげると、
おもちゃを取り上げられて、泣いたら渡してもらえるけど、
子供同士だと、そうはいかない。
そう言う点ではこういう同じ子供同士で遊ばせるのは刺激になるなぁと思いました。

師匠曰く、
「この子は言葉が遅いねん」
って言ってらっしゃいました。
確かに、あんまりはっきりした言葉は喋っていなかったけど、
でもなんか、わぁわぁ言っていました。
もうすぐ爆発的に出るんじゃないかなぁとは思います。

気になったのは、師匠の口から出る言葉。
E君を怒る時に、
「もうっ!あんたはなんでそんなことばっかりするのっ!?」
と言う言葉。
何度も何度も言われるので、とても頭に残り、
また自分もそう言っているのではないかなぁと少し反省しました。

「なんでそんなことばかりするの?」
つい言ってしまいがちなこの言葉。

でも子供にしたら、理由があったにしてもまだはっきり喋れないわけだし、
「なんで、なんで?」と言い続けられると、
困惑してしまうんじゃないかなぁなんて思いました。

あとは、師匠が少しストレスを感じていらっしゃるように感じましたね。
非協力的な旦那さんにキレて、
「こないだあんまりムカついたから箸投げたったわ!」
って言ってらっしゃいました(;´∀`)

仕事に関しては師匠だった彼女。
子育てに関して言えば、彼女は私の『師匠』ではない。
同じ、『母親』。

みなさんは、お子さんを怒る時に、
どんな言葉に気をつけられていますか?