1999年9月9日


世紀末だから何かが起こる~


ノストラダムス~


っとふざけて話していた母が


翌日突然なくなった。


本当に突然で驚いた。


52歳だった。


以前から喘息もちで


吸入ステロイドの副作用のせいか


発作や動悸があったようだが


家族にはそんな姿は


一切見せようとしなかった


頑固で気丈な母だった。


私が病院にいこうと勧めても


長時間待たされるのがイヤだと


いつも断っていたが


夜間の発作が増えてきて


本格的に心配になってきたので


病院を無理やり予約して


連れて行こうとした矢先の出来事だった。


それは言い表すことが出来ない


ショックだった。


葬儀の時には


黒髪だった父の髪は真っ白になっていた。


母が亡くなって


母の偉大さが身にしみてわかった。


私も 父も 妹も 弟も


母に頼りきっていて


母がいなくては何も出来なくて


母がいなければ 家族は


話しさえまともに出来ない


まったくまとまらなかった。


私は24にもなって


家事がまったく出来ない


米を研ぐことすらまともにしたことがなかった。


病気を抱えて苦しむ母に


仕事も家事もやらせていた。


孫の顔はもちろん


花嫁姿すら見せてやれなかった。


「親はいつまでも生きていてくれるものだ」


と思っていた。


友達と遊んだり、飲みに行ったりが楽しくって


母と買い物や食事に行ったりなどと


親孝行は全くしてあげられなかった。


亡くなる数日前に


珍しく母と食事に出かけた。


普段はお酒を飲まない母が


ワインを飲み


私が数ヶ月前に友人といった


オーストラリアの話を聞きながら


うれしそうにほほを赤らめていたのを思い出す。


お父さんが死んだらその保険金で


マンションを2部屋買うから


お隣さんはあなたたち夫婦よ


そういってくれた母。


もっと一緒にいたかった。


もっと親孝行してあげたかった。


いっぱいいっぱい後悔した。


そして今思う・・・・


もしかしたら


母が抱えていた病気は


喘息だけではなく


私と同じ「サルコイドーシス」だったら・・・・・


発作を起こしながら仕事をし


病気と闘いながら


よいしょよいしょと家事をして


お風呂に入ってくたびれて


自分の身支度をするのもひと苦労で


ステロイドを肌身離さず持ち歩いている


母の姿と


今の自分が重なる。


わたしは


生きたい。


そして


まだ見ぬわが子には


母のいないこの寂しさを


私と同じ思いを


させたくはない。


この病気を


治してくれる薬ができる日が


きてくれることを


願って・・・・













サルコだとわかってから

毎日だるくてツライΩÅΩ;

水泳をムチャクチャ泳いで
プールから上がった後の

あの全身のだるさ。

あれが毎日続いてる感じ。
昨日あたりから

下半身が特にひどくて

何もしてないのに筋肉痛

とくにケツ。

なんなのだろうか・・

何かの前ブレ?

長音記号1不安長音記号1(ノд<。)゜。
こんな時

なんでワタシが・・

なんで私だけが難病に・・
って思ってしまう。

やだよう。

普通でいいから

健康に

幸せになりたいだけなのに

先月の検査入院の結果は


やはり思ったとおりで


難病「サルコイドーシス」


といわれてしまった。


両方の肺のリンパ節には


炎症が見られるし


それよりも眼のほうが


ぶどう膜炎がかなり進行しているので


眼科は毎月通院して


リンデロン点眼を1日4回と


寝る前に「ミドリン」を点眼。


それ以外の治療はナシ


っということになった。


何をしてもどうせ治らないから


何を飲んでもいいよ~って言われた。


ので、漢方薬免疫製剤


自分で選んで服用することにした。


そして


難病の認定証の申請


市と県の医療費控除の申請をした。


今日この病気がわかるまでに


20万近くかかった。


これからも通院を余儀なくされるので


すこしでも安くなればと思って


自分の市町村のことをいろいろ調べた。


そしてなにより


本当に助かったのは


生命保険の「難病特約」


お見舞金100万円もらったことだった。


病気になるまでは


生命保険に毎月数万かけているのが


バカバカしくって何度もやめようと思ったが


お見舞い金は本当にありがたかった。


この病気になって


担当の保険屋のおばちゃんに


真っ先に電話をすると


心配してくれたのと同時に


お見舞い金が出ることを教えてくれた。


そんな特約つけてたっけ?と尋ねると


「私が担当しているヒトにはみんな特約入れさせるのよ。


だって月80円で、何かあったときに助かるのよ。


難病のヒトって意外と多いからね。がんばって!!」


っと話してくれた。


本当にいい保険屋のおばちゃんが


担当でよかったな~って感謝しました。


そして、このありがたいお見舞金で


ハネムーンに行ったのでした。


病気に使えって?ねえ・・・(笑)


まあ、とにかく


この日からわたしの


難病との戦いが


はじまったのでした。