山梨のプロコーチ、多賀恵子コーチ と
相互に100人コーチングを実施しました。
今日もスキルアップの気づきをたくさん得ることができました。
☆常に自分を客観的に見続ける重要性
自分の後ろ髪は自分では見えません。
そして、一度見たらそれで終わりではなく
常に人は進化しているのだから「見続ける」ことが大事。
“最新の自分を知る”ことによって、自分らしく輝き続けることができるし、
パフォーマンスもあがり続けることができるのです。
自分の現状、夢・ビジョン、強み・弱み、信念、価値観・・・・
あらゆる角度で自分を知ることを継続しよう!
☆意図的にスキルのハンドルをコントロールする
これはプロコーチだからこそ意識する重要性があること。
より効果的にコーチングを行うためのコツは本当にたくさんあります。
ペーシング、声のトーン、スピード、スキルのタイミング・・・・・
コーチにもコーチングの癖というものがあるし、それが特徴でもあるわけですが、
それを踏まえたうえで、クライアントに合わせたテーラーメイドのコーチングが
できること!
特に今日は質問の方向ということで話が深まりました。
“質問”・・・相手に問いかけることですが、
何を問いかけるのか奥が深い!
コーチングでは問いかける側が情報収集するために質問をするのではなく、
相手が自分と向き合うために役に立つ質問をします。
さらには、未来に向かった質問をするのか、心の奥を見る質問をするのか、などなど。
こういったことをクライアントの効果が上がるよう
意図的に使い分けていくことができることが「プロコーチ」として名乗る以上は
重要なのだと思います。
入口あって出口なし。
向上心を持ち続け、常にスキルアップあるのみ!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
100人コーチング募集中です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■えひめコーチングスクール
ママのための『楽育コーチングコース』
第三期4月下旬開講決定!
受講生募集中 詳細>>
::::::::::::::::::::::::::::::::::::