先程アップした救援物資に関する連絡の
新しい情報です。
----------
こんにちは
ご協力ありがとうございます
物資の集まり具合や現地の状況で、必要なものが変わるようです。
よろしくお願いします。
以下メール転送です。
----------------
名もない救援隊 加藤大吾です 2011年3月19日 no.2
先ほど、現場と直接話しました。
物資を変更します!!
皆さんの思いをのせた物資が続々と届いて種類ごとにパッキングされています。
みなさんの協力が身を結ぶようになんとか一番困っている人に届けたい。
協力してくれてありがとう!
==一人でも多くの方に転送をお願いします!!==
【重要!】
事務局電話080-5659-0978
事務局メールhomepage@earth-c.info
※連絡先を一本化しました。
【当方の今後の現地への動き】
・1便:23日早朝発予定。
数日滞在して一番救援されていないところへ届ける
・2便:28日あたり。現地本部へ届ける
3便以降は未定。物資の量による。
【引き続きご支援いただきたいこと】
【必要物資の質が変わります】
23日早朝出発の1便に物資が間に合わないとなると28日前後の2便になります。
2便は主に以下の物資を届けようと思います。
現場に会わせて、集める物資を変えていきます。
3便(未定)もまた、かわると思います。
【今後の物資】
22日必着限定のもの
・哺乳瓶
・爪切り
・綿棒
・歯ブラシ
・電池
22日から26日まで引き続きお願いしたいもの
==大量に必要==
この4品目です
・下着
・靴下
・タオル
・粉ミルク
・おむつ
・生理用品
※本日手配していただいたものはもちろん送ってください!!
※テント、防寒着、寝袋、お米などは足りているそうです。
※根菜類を大量に提供できる方ご連絡欲しいです。
※翌日に届いていますので、まだ、23日発に間に合います。即日お送りください。
※リストにあるものは即時お送りください。
=注意事項=
・1便用:22日、 2便用:26日 必着です。
・段ボールにいれて、入っている物を書いておいてください。
※26日必着まで物資を集めます
期日まで周囲の方へ呼びかけをお願いします。
26日以降はエコセン災害救援隊の受付へお願いします。
http://www.ecotourism-center.jp/
※リストにあるものは即時お送りください。
=注意事項=
・1便用:22日、 2便用:26日 必着です。
・段ボールにいれて、入っている物を書いておいてください。
=物資の送り先はこちら=
402-8555 山梨県都留市田原3-8-1
都留文科大学 駐車場 支援物資集積所
名もない救援隊 080-5659-0978 宛