マス釣りとつけ麺の放浪記2
さてさて、前回の続きの釣果からです
最初に挑戦したアマゴさん
警戒心が強いと聞いていたとおり、群れているところにエサを入れただけですぐに逃げていきました
少し離れたところに落として徐々に近づけていき、その場でキープ・・・
それを繰り返すこと約15分・・・しばらくすると1匹がゆっくり近付いてきてパクッ
見事に1匹目ゲットです
そのままの流れでニジマスに移ったら、なんと入れた瞬間にパクッ
本当にニジマスは釣りやすいんですね
これがニジマス

その後も釣れて

ニジマスさんは針を飲み込んでしまったので、痛々しい状態になってしまいました
最終的にはニジマス1匹、イワナ1匹、アマゴ2匹で満足終了
だいたい1時間ぐらいでしたね
そして釣った魚をお店の方に持って行って、焼き上がるまで待つ事に
ここが食事処

川の流れる音がして、いい風が入ってくる気持ちのよいところです
そして串に刺して炭火での塩焼き

これが憧れだったんですよね~
この気持ちはみなさんも同じはず
そして焼き上がり

上から順に、アマゴ・アマゴ・イワナ・ニジマスです
アマゴが一番大きかったですね
それとは別で、ここは釣らなくても食事が出来る場所なので、別で注文したものも食べられます
ここのサイトを見たときから気になっていたこれ

信州サーモン
ニジマスとブラウントラウトを交配させた、信州独自の新品種の魚だそうですね
これがまた普通のサーモンとは違ってコリコリしていて、なんとなく濃い感じのお味でした

全部おいしく頂きました
何より皮が塩味たっぷりでウマイ
これは本当に満足でした
なんとなくイワナが一番おいしかったかな
なにもかも満足でしたが、唯一、暑い
涼みに来たつもりだったのに話を聞くと、朝晩は涼しいものの、昼間はそんなに変わらないとのこと
長野といえども、ほぼ岐阜よりなので、そんなに変わらないのかな
高橋渓流さんのHPへのリンクを載せておきます
http://www.kiso.ne.jp/~takakei.nt/
タイトルにある「つけ麺」に関しては次回記事で
次が最後の記事になります
→マス釣りとつけ麺の放浪記
→マス釣りとつけ麺の放浪記3
ブログランキング参加中


1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップします
いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

最初に挑戦したアマゴさん

警戒心が強いと聞いていたとおり、群れているところにエサを入れただけですぐに逃げていきました

少し離れたところに落として徐々に近づけていき、その場でキープ・・・
それを繰り返すこと約15分・・・しばらくすると1匹がゆっくり近付いてきてパクッ

見事に1匹目ゲットです

そのままの流れでニジマスに移ったら、なんと入れた瞬間にパクッ

本当にニジマスは釣りやすいんですね

これがニジマス


その後も釣れて

ニジマスさんは針を飲み込んでしまったので、痛々しい状態になってしまいました

最終的にはニジマス1匹、イワナ1匹、アマゴ2匹で満足終了

だいたい1時間ぐらいでしたね

そして釣った魚をお店の方に持って行って、焼き上がるまで待つ事に

ここが食事処


川の流れる音がして、いい風が入ってくる気持ちのよいところです

そして串に刺して炭火での塩焼き


これが憧れだったんですよね~

この気持ちはみなさんも同じはず

そして焼き上がり


上から順に、アマゴ・アマゴ・イワナ・ニジマスです

アマゴが一番大きかったですね

それとは別で、ここは釣らなくても食事が出来る場所なので、別で注文したものも食べられます

ここのサイトを見たときから気になっていたこれ


信州サーモン

ニジマスとブラウントラウトを交配させた、信州独自の新品種の魚だそうですね

これがまた普通のサーモンとは違ってコリコリしていて、なんとなく濃い感じのお味でした


全部おいしく頂きました

何より皮が塩味たっぷりでウマイ

これは本当に満足でした

なんとなくイワナが一番おいしかったかな

なにもかも満足でしたが、唯一、暑い

涼みに来たつもりだったのに話を聞くと、朝晩は涼しいものの、昼間はそんなに変わらないとのこと

長野といえども、ほぼ岐阜よりなので、そんなに変わらないのかな

高橋渓流さんのHPへのリンクを載せておきます

http://www.kiso.ne.jp/~takakei.nt/
タイトルにある「つけ麺」に関しては次回記事で

次が最後の記事になります

→マス釣りとつけ麺の放浪記
→マス釣りとつけ麺の放浪記3
ブログランキング参加中



1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップします

いつも応援ありがとうございます


にほんブログ村

人気ブログランキングへ