マス釣りとつけ麺の放浪記
当ブログに「放浪記」という名前を付けているように、実はかなりの旅好きなんです
ブログを始める前はよく原付でフラフラと往復100kmぐらいの旅(ツーリング!?)をしていましたが、なかなか最近は忙しくて行けないでいます
以前からずっと放浪記に関しての記事も載せたいなぁ、と思っていたのですが、昨日ようやく旅に出れたのでアップします
ボウリングには関係なく、本当に個人的な内容なので、興味のない方は華麗にスルーで構わないです
でもちょっとだけ見てくれたら嬉しいなぁ・・・
という前置きはここまでにして・・・
今回はなるべく避暑を求めて遠出することにしました
涼しいところはどこか・・・と考えて、私のつたない発想力で出てきたところは長野県でした
ということでやってきたのは

ここ、高橋渓流さん
マス釣りが出来るということと、釣った魚をその場で塩焼きにしてくれる、という昔からの憧れが楽しめるところです
場所を決める前に何ヶ所かサイトを見て場所を選んでいたのですが、場所によっては1回2000円で7匹まで釣れる!!というところもありました
しかしながら、そんなに食べれるわけもなく、調べていたらこちらは、釣った魚を1匹当たりで調理してくれるようだったので、そのまま即決しました
これがお店の外観図

この真ん中のおじさんと話し込んでしまいましたが
子供にとても優しく、気さくなおじさまでした
釣り場となる場所はこんなところ

それほど広くはないですが、日本庭園のような綺麗なところ

釣れるのはニジマス・イワナ・アマゴの3種類
それぞれの場所に看板が立っていて、釣りたい魚を選んで釣ることが出来ます
しかも、水かさはそれほどないので、小さなお子様でも大人と同じように魚を見ながら釣れるような感じでした
エサは人口のイクラとミミズを選ぶ事ができますが、やはりミミズの方が釣りやすいとのこと
それでもミミズを触れない人のためにイクラがあるようですね
そしてニジマスが一番簡単で、アマゴが一番警戒心が高いので難しい、と言われました
多少の釣り経験がある私は、そう言われたらアマゴから始めないと気が済まない性格でして・・・
早速、ミミズをエサにアマゴからチャレンジスタートしました
長くなるので、記事を分けてアップします
釣果に関しては次回の記事をお楽しみに
まだまだ続きます
→マス釣りとつけ麺の放浪記2
→マス釣りとつけ麺の放浪記3
ブログランキング参加中


1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップします
いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ブログを始める前はよく原付でフラフラと往復100kmぐらいの旅(ツーリング!?)をしていましたが、なかなか最近は忙しくて行けないでいます

以前からずっと放浪記に関しての記事も載せたいなぁ、と思っていたのですが、昨日ようやく旅に出れたのでアップします

ボウリングには関係なく、本当に個人的な内容なので、興味のない方は華麗にスルーで構わないです

でもちょっとだけ見てくれたら嬉しいなぁ・・・

という前置きはここまでにして・・・
今回はなるべく避暑を求めて遠出することにしました

涼しいところはどこか・・・と考えて、私のつたない発想力で出てきたところは長野県でした

ということでやってきたのは

ここ、高橋渓流さん

マス釣りが出来るということと、釣った魚をその場で塩焼きにしてくれる、という昔からの憧れが楽しめるところです

場所を決める前に何ヶ所かサイトを見て場所を選んでいたのですが、場所によっては1回2000円で7匹まで釣れる!!というところもありました

しかしながら、そんなに食べれるわけもなく、調べていたらこちらは、釣った魚を1匹当たりで調理してくれるようだったので、そのまま即決しました

これがお店の外観図


この真ん中のおじさんと話し込んでしまいましたが

子供にとても優しく、気さくなおじさまでした

釣り場となる場所はこんなところ


それほど広くはないですが、日本庭園のような綺麗なところ


釣れるのはニジマス・イワナ・アマゴの3種類

それぞれの場所に看板が立っていて、釣りたい魚を選んで釣ることが出来ます

しかも、水かさはそれほどないので、小さなお子様でも大人と同じように魚を見ながら釣れるような感じでした

エサは人口のイクラとミミズを選ぶ事ができますが、やはりミミズの方が釣りやすいとのこと

それでもミミズを触れない人のためにイクラがあるようですね

そしてニジマスが一番簡単で、アマゴが一番警戒心が高いので難しい、と言われました

多少の釣り経験がある私は、そう言われたらアマゴから始めないと気が済まない性格でして・・・

早速、ミミズをエサにアマゴからチャレンジスタートしました

長くなるので、記事を分けてアップします

釣果に関しては次回の記事をお楽しみに

まだまだ続きます

→マス釣りとつけ麺の放浪記2
→マス釣りとつけ麺の放浪記3
ブログランキング参加中



1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップします

いつも応援ありがとうございます


にほんブログ村

人気ブログランキングへ