骨を磨いて老いを断つ

骨磨きは人磨き


サビ取りで健康のお手伝い

寂師(さびし)むろぞの剣心です。

 

 今回はあの痛い外反母趾を自分でなんとか

できたら良いなぁ❣️ということで寂取りの面から話を進めていきたいと思います。



外反母趾に対してのサビ取りの有効性は?


外反母趾ってどこから外反母趾の始まりかは
わかりづらいのですが、酷くなったら
めちゃくちゃ痛くて、まともに歩けなくなってしまうんですね💦
そうなると、その部分を構って歩こうとするから
膝や、腰などにも影響が出てきて膝痛や膝の変形になったりもして、後々の健康寿命にも影響を及ぼしかねない。

今は外反母趾外来みたいなところもあるので
気になる人はいちど受診されてみてはいかがでしょうか☝️✨

では、外反母趾に対してのサビ取りをすると
どうなるか?ということを少し書いてみますね✋

外反母趾になるということは、外的原因が考えられます。

例えば
ヒールをよく履く、サイズの合ってない靴を履く
バレーなどのつま先に負荷がかかるようなスポーツをしてるなどありますね。

だから、根本的に治そうとするのであれば
その原因を取り除かないとですね💦💦

でも、やめられない事情があったりすることもあるから、まぁうまく付き合っていくしかないのかな✋

外反母趾に対してサビ取りするとどうなるか?

サビ取りをすると、骨まわりをきれいに掃除し
固くなっている筋肉を柔らかくし、骨と骨を固定してる靭帯に栄養を与えます。
細部まで柔らかくなると血行が良くなるので
動きも良くなり足裏までフニャフニャとにゃります

柔らかくなると良いことがあって
例えると説明しやすいのでスポンジで説明します

現代人は靴やヒール👠履くので裸足から比べると足先の自由さは奪われてしまって、その時点で
窮屈になってるよね。
歩くたびに足先にはズンズンと負担がかかり
逃げ場のない指たちは靴の形に逃げていく。

そんな感じですね💦

足裏が硬いと、衝撃も強くなりより足先には
影響が出やすくなります。

足裏がやわらかいと、つま先にかかる負荷も
穏やかになり骨への負担も少なくなります。


コレを図で説明すると
硬い状態をブロックとし
柔らかい状態をスポンジとして説明します
{85E4E9AF-261B-4243-AD88-8D81675842A2}

左のブロック状態の時は地面の凹凸に対して点で当たり 衝撃の吸収が無いので接触する箇所が硬くなります
外反母趾の場合は先端の細い部分に力が集中し
血液の流れも悪くなり老廃物も溜まりやすくなります

一方 柔らかい足裏をスポンジに例えると
地面の凹凸に対して衝撃を面で吸収し力を分散します 柔軟性があるので筋肉も柔らかく結構も良く
リンパ液も流れやすく 老廃物も溜まりにくい状態です。


カチカチの足より、やわやわの足の方が
良さげですよね(^^)


そこで、寂師が教えるセルフケアを紹介します☝️
{EE7B16C4-4E7A-472B-A6A6-CD50BF34E4DD}

分かりやすいように、親指と人差し指の腱に
青マジックで線を書きました

{009E84B0-B9FD-42D4-8CD5-01D958DE727C}

両手の親指を使って、この線と線をゆっくりと
広げていきます。

{70E5FA46-3050-4583-812E-3F8B6EA84DA0}

両手で左右にゆっくりと引っ張ります

グイグイやってしまいがちですが力任せにやると伸びませんので注意☝️

根気強く、じわじわ、じわじわと少しずつ
引っ張ってください
{D38318E3-0E73-445C-9CA5-375CF1EBA3B8}

つま先の方から足首の方へ、少しずつ広げていきます。

ゆっくりと広げていったら、次は親側の青い線と人差し指側の青い線の上に指を置き、今度は
足の裏側方向と、足の甲方向の上下に動かしていきます

コレを何度か繰り返します

横に広げるのと
上下に広げるのを 交互に数回して下さい

大きく動かなくても、毎日続けていると柔らかくなってくるのであきらめないでチャレンジしてみてください☝️😊

注意点としては、痛みが出るくらいの強さはいらないので、痛気持ちいいくらいを目処に やってみてください(^.^)


外反母趾の方へのおすすめコース

関節サビ取りコース ¥7,500

気になることなんでも聞いてください

お問合せはこちら kenji_mu@icloud.com

では😊✋

 

 

 

寂師マガジンはコチラ



 

寂取りメニュー・施術のご予約はこちら

 

 

友達申請、大歓迎!!

 

フォローお願いします!