お通夜に葬儀社に頼んだのが、浄土宗のお坊さんでした。

義父母の勘違いで、実は夫の実家は浄土真宗だったみたいなのですがあせる時すでに遅しで、そのまま式を執り行いました。

そのくらい、ほぼ宗教には関心がない義実家なのに、何故か位牌にはえらくこだわっていて、「浄土真宗は御位牌を作る考えはないみたいですよ?」と言うと、「仏壇には位牌がないと意味がないんだ!」と怒られましたえー

なので、仏壇屋さんで本位牌を購入して、葬儀で頂いた戒名+義父母が何文字か付け足し(!)てきた戒名を入れて、仏壇に置いてあります。


位牌を作る宗派の場合、白木の位牌→お寺で本位牌に魂を移す→白木位牌をお寺に返す、となりますが、そもそも宗派が違いますしあせる

浄土真宗には位牌を作る考えがないので、白木の位牌をどうしたものか?と、とりあえずずっと手元においておりました。


考えた末、自分でお焚き上げすることにしました爆笑

夫は、キャンプが好きで、特に焚き火か好きだったから。愛用の焚き火台で焚き上げたら、夫の魂も癒されるかな、って。


キャンプ用品をしまってある物置。

亡くなって初めて開けてみました。

置いてあるもの、置き方…夫がしまったそのまま。扉を開けたとたん、夫が溢れ出てきた感じでえーん


子供たちと協力して焚き火台を出して、炭をセッティングして、苦労の末、やっと炭に着火して。

白木の位牌を空に還すことができました。


その後、庭でバーベキュー。

天気が良くて、爽やかで気持ちの良い日。

夫が大好きだった家族での庭バーベキュー。

何で夫は居ないのかな。

もっと、こういう時間を過ごしたかったよね。