ロッドビルダーな皆さんへのお願い | 水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

主に海のルアー釣りの釣行記とルアー釣りの魅力、自分なりのスタイルやこれから始める方に向けて、発信していこうと思います。

たまにルアー釣り以外やその他のことも書きます。

ロッドビルダーな皆さんへのお願い





このブログの読者の方々の中にはロッドビルダーをやる人やメーカーの中の人もいることでしょう。

そんな方に今日の記事は読んで頂きたいのです。

私が何をお願いしたいのか。




それは以下の条件を満たすロッドが欲しいということなんです。



自分の求めるスペックってのはこんな感じです。
・長さ:10ft以上
・仕舞寸法:60cm以内(並継)
・使用ジグ:20~70g
・重量:260gぐらいまで
・その他:KRガイド、専用バッグ
・価格:4万円ぐらいまで



そんなのいくらでもあるじゃないって?
ないんですよ。意外と。





皆さんがパッと思いついたのはたぶんこの中のどれかでしょう。

この中↓
・アブガルシア ワールドモンスター
・ダイワ ソルティストMB SB
・アングラーズレプブリック ショアガンエボルブ
・プロックス ワールドトラベラー
・テイルウォーク ナマゾンモバイル
・メジャークラフト クロステージモバイル

これらのシリーズに自分の条件を満たしてるロッドがないんですよ。残念ながら。

そうして、これ以外のシリーズにもないのです。




一個ずつ条件説明していきますと、


長さは10ftぐらいがちょうどいいのです。
9フィート切るとサーフやテトラあるところだと厳しいことが多いです。
ショアガンエボルブが10ftになって、許容重量が増えてくれば条件に入るんですがね、惜しいところっす。



仕舞寸法は60cm以内です。これはモバイルロッド、パックロッドとして譲れないライン、これ以上長いとLサイズのスーツケースに入らないんですよ。
仕舞寸法はパックロッドの命なんですよ。60cmが限界防衛ラインです。
電車で持ってくなら多少長くても持てますが、スーツケースは無理っすね。
クロステージモバイルのショアジギングが比較的良いロッドなんですが、4ピースで仕舞寸法が長すぎるんですよ。

「なんで5ピースにしてくれなかったのか!」と言いたいです。

継ぎが増えるほど、性能が悪化することは重々に知ってますよ。
それでも仕舞寸法が大切なんですよ。

あ、ちなみにテレスコは操作感が悪すぎるので論外です。

使用できるジグは20~70gぐらいでしょうか。40gまでならソルティストMB SBが安定しているので、市場にないのはその一つ上のラインナップなんですよね。
太いPEを使うと飛距離が犠牲になるので、70gぐらい投げたくなることが結構あるんですよ。

重さは、正直重さは、多少重くてもいいです。パックロッドは重いものです。
1ピースや2ピースより重いのは百も承知です。
3ピースだと仕舞寸法以外の条件を満たしていて260g切ってるロッドが何本かあるので、重量的には260gって現実的な気がします。



ガイドはマルチピースだと1ピースや2ピースよりも継ぎが増える分、絡まりやすくなるのでKRステンレスガイド搭載がよろしいかと。

専用バッグは地味に大事ですね。ダイワのバッグはとても使う人のことを考えていますね。ショアジギじゃないですがTICTのb4のバッグもかなり良いです。
マルチピースで専用バッグがないやつは論外ですね。


価格は4万ぐらいまででしょうか。理想を言えば3万以内、あんまり高いと雑な運用に耐えないですね。マルチピースロッドってバッグの中でロッド同士が干渉しやすいのですぐに傷が入るんですよ。





 さて、いかがでしょうか?作れそうでしょうか?
作れそうな方はこっそり教えてください。




 マルチピースって収納性がとても良いので、車が小さい人とか、バイクの人とか、渡船の時とかとても便利です。
 車にとりあえず載せとくって運用もできるんですよね。
 
 自分の釣行記のマルチピース比率がやたら高いのは、利便性ゆえなんです。