2017/7/1 野島ロックフィッシュゲーム | 水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

主に海のルアー釣りの釣行記とルアー釣りの魅力、自分なりのスタイルやこれから始める方に向けて、発信していこうと思います。

たまにルアー釣り以外やその他のことも書きます。

2017/7/1 野島ロックフィッシュゲーム
 
日時:2017年7月1日(土)15:45~18:50
天気:雨のち晴れ
潮:小潮
風:微風
温度:25度ぐらい
場所:野島方面の沖堤防





 「晴釣雨読がモットーです。」と会社で発言したところ、

 「雨の日も釣り行ってるよね?」と突っ込まれた喜市です。


 金曜日の夕方、仕事帰りに三春町岸壁を見に行ったら何も釣れておらず、結局そのまま行きつけの店で飲んだくれておりました。
 

 


 土曜日は釣りに行こうと思いつつも、用事がたくさんあり、夕マズメだけ野島で遊ぶことにしました。



 この日は雨が降ったりやんだりで、堤防に着くまでも結構本降りで降っていました。
 


 波風もかなりあり、渡船屋も「夕マズメ便は出られないかもしれない」と言っていました。


 が、渡船時刻になると風が弱まり、雨も小康状態に。

 そして上陸後こそ雨風少し残っていましたが、30分ぐらいで雨はやみ、風もなくなりました。

 堤防上は土曜日の夕マズメなのに4人だけ。前回の人数がウソのようです。
 潮が悪いとかあると思いますが、それにしても少ない。


 状況は最盛期を過ぎ、潮は動きが少なく低め。あまり良い状況ではありません。



 前回は「誰でも釣れる」のレベルでしたが、今回は「釣れる人が限られる」という状況でした。


 日没ギリギリまでは丁寧に探らないとアタリが出ないという具合で、型も小さめでした。

 

とりあえず1匹

 

次も

 

ガラガラの堤防

 

ほぼ貸し切りでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海藻かと思ったらタツノオゴシゴでした。

 

 



 途中釣れたメバルが結構良いサイズでしたが、24cmぐらい?
 カサゴは泣かず飛ばずで良くても23cmぐらいでした。


 

 

 

 



 日没ギリギリになると、一投一匹の入れ食いモード突入になり、20cmぐらいが主体になりましたが、迎えの船が早かったこともあり、「時合」と言える時間は10分ほどでした。

カサゴ21、メバル1、タツノオトシゴ1、グーフー1でした。

 まだ明るかったですし、もう少し頑張りたかったです。