2016/1/16 小湊アジング、カマスゲーム | 水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

主に海のルアー釣りの釣行記とルアー釣りの魅力、自分なりのスタイルやこれから始める方に向けて、発信していこうと思います。

たまにルアー釣り以外やその他のことも書きます。

2016/1/16 小湊アジング、カマスゲーム

日時:2016年1月16日(土) 9:00~21:00
天気:晴れ
潮:小潮
風:微風
温度:4~10度ぐらい
場所:小湊港

夜通し粘っていた釣り仲間と交代する形で、釣座を譲ってもらいました。
しかし、自分のいたところは午前中は食いっ気がなく、ゆったり過ごしていたところ、
顔見知りの方が「あっち側はジグ単でアジ釣れてるよ。」と情報を下さいました。

少し気になったので、道具を持たずに散歩がてら見に行ったところ、

なんと、普通にバシバシ釣っているではないですか!

アジが釣れている範囲はすごく狭く、実質4人程度だったのですが、それでもジグ単のデイアジングが成立するのはとても珍しいことです。しかも場所が普段ならあまり釣れないポイントです。

あまりに釣れているので、仲間を呼んで自分も荷物を持ってきました。
ちょうど餌釣りの人で帰る人がいたので、そこにいれてもらい、カマス主体でしたが、
デイアジングで何匹か追加しました。


14時回ってからは食いが渋くなってきましたが、他の釣仲間も合流し、カマス主体でポツポツ釣りました。

夕マズメの時間になると、予想通り辺り一面カマス風呂状態で、すごい勢いでナブラが出ていました。何をしても釣れる状態でしたが、カマスは冷凍庫にたくさんあるので、全部リリースか隣の人に上げました。

カマス持ち帰りは10本ほどでしたが、夕マズメ前に40本越えてたので、全体では70本ぐらいかと思います。

そして、昨日はここからが凄かったです。


夕マズメが終わり、周囲の人が退散しはじめた頃、まだ遠めではカマスのアタリがあったので、
粘って釣りをしていたところ、隣で同じようにカマスを釣っていた人が岸壁の真下でアジを釣りました。

当人もあれ?と思ったらしく、自分と二人でヘッドライトを真下に向けたところ、何とアジがイワシを追いかけてボイルしているではないですか!

そこからは今シーズン初の小湊常夜灯パターン成立で、上潮が効いている間ずっと釣れ続けました。途中ジグヘッドを1.3から0.6までだんだん軽くしたり、ワームローテーションで白→ピンク→緑で喰いが渋くなったら変更して釣りました。

夜だけでアジ26匹、昼と合わせて31匹、最大27cmでした。

小湊だと朝マズメ、夕マズメは釣れることが多いですが、その後はパッタリダメになることが多いので、デイアジングや常夜灯パターンが成立したのはすごくラッキーでした。



あと、小湊港に関するトピックですが、

「小湊が全面釣り禁止になるかも?なった?」

どうやらそんな噂が立っています。
元々、ギャング針を付けてカマスの引っ掛け釣りをする人達のマナーの悪さが大変問題になっていて、
あちらこちらでトラブルの話は聞いていました。ただ、今のところ全面禁止の公式な情報は出ていません。
また、引っ掛け釣り防止のために、「港中にロープの着いたブロックを沈めた」という情報がありますが、それは確かです。
昨日、釣りしている時に確認しました。引っ掛け釣りの人達が2投に1回ぐらい根がかりしている様子も確認しました。

漁師の方々は漁業で生計を立てているわけで、彼らが優先なわけですから、
趣味で釣りをしている我々は節度持って釣りをしたいですね。少なくとも迷惑はかけちゃダメです。