2016/1/2 小湊カマス、沢倉アジング | 水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

主に海のルアー釣りの釣行記とルアー釣りの魅力、自分なりのスタイルやこれから始める方に向けて、発信していこうと思います。

たまにルアー釣り以外やその他のことも書きます。

2016/1/2 小湊カマス、沢倉アジング
日時:2016年1月2日(土) 小湊 15:00~18:00 沢倉 19:00~22:00
天気:晴れ
潮:小潮
風:暴風のち微風
温度:10~15度ぐらい
場所:小湊港、沢倉港

寝坊して家を出発したのが、9時。
でも、その時点では交通情報はオールグリーンでした。

が、調布あたりでないはずの渋滞にぶつかり、その後、産業道路、アクアライン、外房道路と
訳のわからない渋滞に多数ぶつかりました。結局、小湊に着いたのは13時半。
この時間だと場所がいっぱいで入れないのではと心配しましが、杞憂でした。

なぜか?超爆風だからです。クーラー飛ぶぐらいの爆風です。全然人がいません。
一応、遠距離で投げてみますが、もう自分が何をやってるのか全然わかりません。

さらにその風のせいなのか夕マズメの時間になっても時合が始まらず、
カマスが回ってきたのはあたりがほとんど暗くなってからでした。

一方で、完全に日が落ちた後は風が少し弱くなって、釣りやすくなっていました。
普段なら真っ暗になると何も釣れなくなるのですが、何故か今日はずっとカマスがポツポツ釣れます。
その気で釣れば100越え確実でしたが、既に冷蔵庫はカマスだらけなので、
40匹ぐらい?片っ端からリリースして18時で打ち切りました。


今日の本番は飽くまで沢倉港です。
コンビニで夕食を買った後、誰もいないであろう沢倉港へ行きます。


が、着いたら既に4人ぐらいいます。夜の沢倉港にこんなに人がいるのははじめてです。
まぁ、4人いても全然ガラガラですけど。

沢倉港は朝マズメ夕マズメはあまり良くないことが多く、夜中に潮が動く時にアジが入ってきます。
今日は22時に満潮なので、狙いやすいというわけです。
あと、いつ来ても人がほとんどいないのがいいですね。
小湊港は場所取りが必要だわ、横とお祭りするわ、民度低いわで、
確実に釣れるという魅力を差し引いても自分的No1にはなりません。

沢倉港の状況はいつもどおり渋々で、たまにしかないアタリを確実に拾う釣り。
魚と対話するように釣る、色や重さ、場所もいろいろ変えて試してみる、そういう釣りです。

最初0.9gで探っていましたが、アタリなし。餌釣りの人にはたまにかかるので、アジはいます。
たぶん重すぎるので、0.4gにロッカーを合わせるとアタリが出るようになりました。
3時間で2匹だけしか釣れませんでしたが、自分としてはこれこそがアジングだと思っています。