はじめまして、ごっちんです。

「ごろう」という名前なので、ごっちんというニックネームでnoteを書いてます。



いきなり怪しいですが、サクッと実績を紹介すると、

・副業ビジネス歴12年
・物販/転売でビジネスをスタート
・物販/転売の最大収益は月160万
・モチベーションが続かず途中からオウンドメディアの運営に切り替え
・アフィリエイトで月6〜31万のサイト4つ立ち上げ売却
・この売却益の300万が瞬間最大風速
・本業多忙で副業はしばらくストップするが、この300万を情報投資に充てて、コツコツ勉強継続(音声学習メイン)
・知識をインプットし、あとは「時間」さえあれば絶対にイケると確信
・脱サラをきっかけに、新規でオウンドメディアの運用をスタート

 

という感じで、10年以上副業ベースでビジネスしながら、2023年8月31日に15年続けたサラリーマンを卒業、脱サラして独立した40歳です。

妻、6歳の娘、2歳の息子の家族4人、栃木県の小山市という場所でのんびり楽しく暮らしてます。



サラリーマンをやりながら

・人間関係のしがらみ、とか
・子供との大切な時間を切り売りしながら働く、とか
・あんまりおもしろくない仕事をあと20年以上続ける、とか


の世界よりも、遥かに良い世界が実はあるってことを知ってしまったのと、その世界への入り口を自分の肉眼で見てしまった。

なので、激しく葛藤はありましたが、勇気を出して脱サラして独立する道を選びました。



で、どうせやるなら心機一転が良くて、ドラクエ3で言ったらサラリーマンの副業レベルだったらレベル20以上はいけたから、ダーマ神殿で転職→またレベル1からやってくぜ!って感じです。

なので、いままで副業とは全然違うジャンルでオウンドメディアを運用しようと思って、このごっちんのアカウントを作り始めたところです。



実はアメブロを始める前の11/7から、メルマガの運用を始めたのですが、配信を始めてから70日で91人の方々が読者登録してくれています。

脱サラするための戦略とかを書いてるので、興味があったら↓から覗いてみてください。

あと、すでにフリーランスだったり、アフィリエイトでどうやってマネタイズしたらいいのかわからなかったり、アメブロ更新するのマジ大変すぎるんですが、、、って思ってる人にも、僕の戦略はオススメです。

 

僕のビジネスのキモは、

 

「少ない集客でも勝てる戦略」

 

です。

 

 



さて、ここからは、

・娘が生まれるのと同時に始まった単身赴任で、毎週大阪と栃木を終電で行き来する苦しさ、とか
・激務でボロボロになりながらも音声学習だけは続けられて、ビジネスで勝つための知識と戦略を徹底的に学べたこと、とか
・年収1,200万を捨てて脱サラするときの葛藤、とか


そのあたりの人生の分岐点と、どう向き合ってきたのかを書いていきます。

ちなみに12年前のビジネスとの出会いについては、メルマガの1通目でめちゃくちゃ細かく書いてますので、もし興味があったら読んでみてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

①極限の単身赴任生活

時はさかのぼること2017年の6月、本拠地の栃木→大阪への異動となりました。

この月は娘が産まれた月で、このタイミングで単身赴任という、冷静に考えるとマジで酷いことになったわけです。

ドアツードアで片道5時間、新大阪発の新幹線の終電に乗れなかったときは、23:45発の夜行バスで帰ることもちらほら。

ただでさえ心身ともに疲れ切ってるのに、夜行バスでトドメを刺されて、せっかく楽しみにしてた家族との時間が、眠気と疲れと一瞬で土日が終わる絶望感から湧き出るストレス・イライラで台無しになることも。



日曜日、夜20:00ちょうど発の新幹線に乗るのに、妻と娘が駅まで送ってくれるんですが、まー寂しかったです。

東京駅から”のぞみ”に乗ってるときに、妻から動画が送られてきて、「ごっちんを迎えに行く!」ってリュック背負って傘持って玄関出ようとしてる娘の動画見たときは、新幹線のトイレに逃げ込んで泣きました。

娘が3歳のときまでこの生活してたので、娘は結構記憶が残ってるみたいで、「この道、ごっちんが大阪行く道だから、通りたくない」っていまでも言うんですw

僕たち家族にとっては、初めての子供が一番かわいい0〜3歳の時間が、最大の試練の時間でした。



②家庭崩壊までもう時間がない

僕自身ももちろん苦しかったですが、育児休業からフルタイムで復帰した妻がワンオペで娘を育てるのは、ちょっと無理ゲーすぎました。

それとやっぱり、娘が小さいのに別々に暮らしてる意味が見出せないままでした。



この生活、僕たち家族の人生にとっていい影響ってなんかあるの?



って問いに、全く答えられない。



もちろん生活するのにお金は必要です。それは間違いない。

頭では、生活のためにこんな仕事のやり方するの、絶対やめたほうがいいってわかってるんです。

でも、転職活動するような時間も気力も体力もないし、そもそも転職したとていまより状況が良くなる保証もない。



もう薄っすらわかってたんですけど、いまこそガチで自分で稼ぐチカラをつけて、

「会社依存から脱却する」

これしかない、やるしかないって思ったんです。



③自分で稼ぐしかないけど、また続けられないんじゃないか説

僕は、最初に始めた物販/転売ビジネスを、自分の手で終わらせたことがあります。

→ 200万をゴミ処理場に持っていった話

やる気が出なくなってしまって、せっかく軌道に乗ってたビジネスだったのに続けられませんでした。

でもビジネス自体はやめなかったので、いろいろとリサーチしたり情報収集するのは続けてました。



で、もしこれからガチでビジネスに”再挑戦”するなら、

「オウンドメディアを育てて情報発信する」

これがサラリーマンにとって最良の戦略なのは、なんとなくわかってました。



見よう見まねでとりあえずやってみたオウンドメディアの運営でしたが、2〜3ヶ月でアフィリエイト収益が。

でも、あんまり嬉しくなかったんです。



というのも、僕は物販/転売ビジネスを通じて、

「やる気の問題」
「再現性」


この2点について、ものすごく苦労してきました。



オウンドメディアの運営は、やる気については大丈夫。

自分の興味のある好きな分野で発信を続けられるから。



でも、

「いまこうやって出た報酬、これってたまたまなんじゃないか?」
「またもう一回、同じように出せるのか?」


という再現性については、全く自信がありませんでした。



再現性がないビジネスで脱サラして全ツッパするほどの勇気は持ち合わせてなく、どうしてもこのやり方が正しいのかの部分がひっかかります。

・ブログやメルマガのどの言葉、どの文章に心が動いて、そこで紹介してる商品を買ってくれたのか?

これの説明ができません。

ということは、もう一回やれと言われても、感覚的になってしまって、再現性は低くなるってことです。



どうしてもこれを解消したくて、いろんな発信者のブログやメルマガを追いかける日々が続いたある日、1人の青年起業家と出会ったのです。



④「自動」で年1億以上を稼ぐ、12歳歳下の青年起業家との出会い

どこでどう見つけたのか覚えてないのですが、僕より12歳歳下の青年起業家のブログを見つけました。

曲がりなりにも長い時間ビジネス界隈に触れてきたので、一発で、

「あ、この人は本物の匂いが・・・」

ってプンプンしました。



大学生時代にビジネスを始めた彼のブログとYouTube動画を、大阪・栃木間の新幹線で全部見て、メルマガにも登録して読み込んで、案内された5万円の教材を買いました。

教材はYouTubeの限定公開動画で、音声学習ができる形の講座でした。



聴いてみると、質・量ともに圧倒的な内容で、僕の知りたかった再現性にも鋭く言及してます。

これまでもいろんな教材を買ってきたのですが、このレベルの発信は初めてでした。



一瞬で惹き込まれて、別の20万のハイレベル商品も買って、ひたすら新幹線だったり、夜1人寂しく餃子の王将で自分の注文した餃子が美味しそうに焼かれている時間も、ずーっと聴き込みました。



この20万の商品は、魅力的な文章を書くための講座だったんですが、文章以外にも成功してる人のメルマガ戦略の裏側とかがこっそり暴露されてて、めちゃくちゃおもしろいし、マジで勉強になりました。

やっぱり20万の教材は、人生変えるインパクトがありましたね。

 

 

彼の情報発信の軸は、

 

「ビジネスは文書力ゲームだよ」

 

ということで、とにかく文章が上手いんです。

 

 

 

他の普通の発信者とはブログもメルマガもYouTubeも質が全然違う。

 

教材を勉強し続けたら、文章のおもしろさ・つまらなさの明確な理由もわかるようになって、僕もいまではかなり文章が上手いって言ってもらえるようになりました。

 

本当に文章だけで年1億稼いでるってはっきりわかる実力だったし、そんな世界が実際にあるんだって知ることができたのも大きかったですね。




これなら本当に、会社依存から脱却できるぞ、、、



という大きな期待が、地獄としか思えなかった新幹線の時間を、明るい未来に運んでいくれる時間に変えてくれたんです。



ちなみに、この時の感覚は、大学受験で予備校に行ったときと似てました。

僕は高校野球をやってて、7月中旬に夏の大会に負けて引退してから受験生活がスタートしました。

偏差値30ぐらいしかなかったので、相当出遅れてるわけです。

で、そんななか予備校に行ったのですが、普通の高校の授業と、予備校TOP講師の授業、マジで何もかも違って衝撃でした。



当時は18歳でしたが、

「いまめちゃくちゃ出遅れてるのに、お金使ったショートカットできなきゃ、絶対ライバルに負けるじゃん」

って感じたのと似てるなって思い出しました。



⑤あ、これだ。わかった。手ごたえアリ。

それからは、自分が書いた文章の、いい点・悪い点が、自分でも見えるようになってきました。

意図せず買いてたこの文章が、実は読者さんの行動を促してたんだなとか、この文章のせいでこの記事からは商品が買ってもらえないんだなとか、見えなかったモノゴトがクッキリ見えてくる感覚を掴んでました。



で、どうせやるなら難しいところで、ということで激戦のジャンルでブログ作ってメルマガ発信してみたら、あっさり収益化に成功しました。



これなら再現性もイケるぞ・・・

僕は「手ごたえ」を掴みつつありました。



⑥.激務の中で、ひたすら勉強

そうこうしてるうちに、3年と2ヶ月の単身赴任は終わり、栃木に戻ってくることになりました。

赤ちゃんだった娘も、もう3歳に。

本当に大変だったので、もう二度とやりたくないし、もう二度とやれないです。

それだけ、人生の気力を使った時間でした。



このタイミングで脱サラ独立して、ビジネスに全振りしても良かったのですが、僕にはまだサラリーマンとしてやり残したことがあったので、もう少しだけサラリーマンを続けようと決めました。



それは、組織のリーダー(課長)をやる、ということです。



ずっとビジネスを通じて勉強を続けてたら、落ちこぼれだったサラリーマンとしての立場がいつの間にか変わってて、同期(250人ぐらい)で最速で管理職に出世してました。

なので、そんなチャンスが巡ってきたのです。



僕がいつか脱サラして、本気でビジネスに取り組むってなったら、いまのごっちんアカウントのような情報発信スタイルにしようと決めていました。



いろんな苦労をしながらがんばって働いてる人を、1人でも多く「会社依存から脱却した世界」に連れて行きたい、これが僕のビジネスの理念です。

その理念を達成するには、僕を信頼してもらえないとダメなわけですが、「上司の気持ちも部下の気持ちもわかる人」だったら、めちゃくちゃ信頼してもらえるんじゃね?って思ったんです。




課長なんてやったら部下の気持ちなんて忘れるんじゃないのー?

って思うかもしれませんが、意外とそんなこともありません。

実は昨日も、元部下の女の子が、仕事の相談したいって(泣きながら)電話してきてくれたんです。

これはやっぱり、部下のみんなの気持ちに寄り添った行動・発言を続けてきたからだって思ってます。



あと、年功序列がバチバチ生きてる日本で、大企業で課長やって脱サラしてオウンドメディアで情報発信してる人なんて、マジで全然いないと思うんです。

それがいつか、強力な差別化になるってわかってたし、組織のリーダーとして人を引っ張って、困難とぶつかりながら部下と一緒に成長してく経験というのは、やりたくてもできることじゃないレアな経験です。

こういう経験をしてきたからこそ、時間がないサラリーマンとか子育て中のママの心に響くような発信ができるんじゃないかなって思ってました。




音声講座を10回以上繰り返して、暗唱できるレベルで学んできたこととか、紹介していた本を7往復して頭に刷り込んだことが、課長としての仕事でもめちゃくちゃ役に立ちました。そんな感じで慌ただしく生活をしながら、ビジネス勉強だけはずっと続けました。

行き帰りのチャリンコ、昼休み、子供を寝かしつけるための夜ドライブ中、「音声講座を聴き流し」続けました。



コロナ禍の課長やりながら、夜遅くまで起きてブログを書いたりメルマガを書いたりするのは、無理ゲーだし、土日はやっぱり子供との時間を大切にしたいなって思ったので、

「この課長時代はインプットに集中する」

と決めたんです。



単身赴任時代に作ったアフィリサイトを知り合いに売却、その資金でさらに新しい教材を買い込んで、ひたすら聴き流してました。

何回聴いても、新しい気づきがあるのがすごいんですが、日々ジェットコースターに乗ってるような経験を積んでるからこそ、気づけたこともたくさんあったと思います。



なので、もし仕事とか子育ての状況で、ゆっくり腰を据えて勉強したり、アメブロやメルマガを書く時間がなかったとしても、

「音声学習でひたすらインプットしまくる」

これに振り切ってみるもの、めちゃくちゃいい戦略だと思います。



⑦脱サラしたあとの世界

結局2年間の課長時代を経て、脱サラしたんですが、この2年間の経験は僕の人生の財産です。

・人を成長させることができた
・いろんな人の葛藤を通じて共感力が爆上がりした
・環境を変えられない人もたくさんいると知った


書いたらキリがないですが、この2年間で学んだことは、これからの僕のビジネスで大いに暴れ回ってくれるであろう、大切なスキルになりました。



僕はメーカーの生産管理課長というポジションだったんですが、ちなみに生産管理って知る人ぞ知る「転職して行ったら終わるランキング1位」の職種で超ストレス過多の職場です。(𝕏でバズりまくってましたw)

なんですが、僕が課長やってた2年間、コロナ影響で仕事はマジでハードでしたが、↓のイメージみたいに部下たちの「ストレス診断」の結果が劇的に改善したんですね。

脱サラしたあとに、めちゃくちゃお世話になってた先輩(上司)がこっそり教えてくれました。

超嬉しかったし、自分で言うのもアレですが、組織はリーダー次第でどうにでもなるということを体験することができて、マジで大きい財産になりました。


サラリーマン人生15年で一番嬉しかったかも



そして、脱サラしたあとの普通の生活は、控えめに言って最高です。

毎日保育園に送り迎えに行って、昼間はカフェに行って仕事したり、いままで行けなかった場所に行ったり。

夕方以降は毎日一緒にご飯食べて、子供とお風呂に入って遊んで、寝かしつけして(もちろん音声学習しながら)、夜は妻とゆっくり会話したり、眠くなかったらアメブロ書いたりメルマガ書いたり。



この前は、保育園の1日保育士体験というイベントに参加して、子供たちがもうこんなに大きくなったんだな〜って、ちょっとウルっとしたり、子供とスキー教室に行ったり、充実した時間を過ごしてます。



やりたいことは、明日朝早いから〜とか気にせずに、なんでもやれる生活です。



そして、会社に行かなくなってやっと気づいたんですが、サラリーマン時代はやっぱりものすごいストレスにさらされて、寿命を削りながらがんばってたんだなってことです。

この記事にも書きました。

ストレスが当たり前になってたので、無くなってやっと気づけました。





心機一転始めたごっちんアカウントでの発信も、まだ短期間ですがたくさんの人にメルマガ登録してもらって返信をもらったり、相談を持ちかけてもらったり、X(Twitter)でDMもらったりしてます。

ひたすらインプットに振り切った戦略は、やっぱり正解だったなって感じます。



これからは、僕の発信を見てくれる人に、どんどん価値提供しながらアウトプットしていきます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

最後になりますが、僕はキレイごとが大嫌いです。

なので、ここまで熱心に読んでくださったので、もう正直に言いますが、人生の悩みの大半は、

・自分の力でお金を稼げるようになる
・会社依存から脱却する


これをクリアすることで、ほぼほぼ解決すると思ってます。



だから、下品だと思われようが、𝕏とかYouTubeで叩かれようが、サラリーマンとか、子育て中のママとか、限りある時間の中でがんばろうとしてる仲間たちに向けて、

「お金の稼ぎ方」
「資産の作り方」


を発信し続けていきます。



いま、自分に発信できるものなんてないよ、、、って思ってても全然大丈夫です。

僕も当然、なーんもなかったです。

勉強しながら発信すればいいんです。



ゼロからお金持ちになりましょう。

現状、オウンドメディアを育てて情報発信するのが最も有力な手法です。

最初はアフィリエイトでもいいですし、いきなり自分の商品(有料noteとか、音声講座のパッケージとか)を作るのも◎です。

ぜひ学んでみてください。



そして、

誰にも・何にも依存しない、自分だけの人生

を歩んでください。



この記事を読んでくれた人が、一人でも会社依存から脱却できることを願って、これからも情報発信を続けていきます。






P.S.

僕は2026年に年1億稼ぐ戦略を立てて、オウンドメディアの発信をしています。

その戦略の一部を、↓の記事に書いているので、

「脱サラ」
「副業」
「子供との時間を増やしたい」


とかに興味があったら、覗いてみてください。