あまりの酷暑に毎日溶けそうだ…
こんな時にエアコンは(昨年からなんだけど)壊れたまんま。
いよいよ我慢できず新しいエアコン買いに行ったのだけど
やっぱり業者も混み合ってて設置してくれるまで15日以上
辛抱しなくちゃいけないという…(-"-;Aハア…。
そんな中。
7月18日から22日まで、
毎年恒例の「IKO祭り2017」に参加!
(日本のアニメーションの歴史の中、その天才的なセンスと
手腕でアニメの作画表現に革新をおこし、後世にその素晴らしい技術をつたえたアニメーター金田伊功さんの業績をあらためて
讃える祭り。ご命日が7月21日なので、毎年その時期に開催される)
会期5日間でイラスト5点をアップしたので
今回はそのうちの2点を…。
まず
「劇場版 銀河鉄道999」

公開は1979年。金田さんはクライマックスの惑星メーテルの
崩壊のあたりの一連の原画を担当されているが、
何度観てもココ本当に素晴らしい!(*^o^*)
金田作画シーンではないけど
キャプテンハーロックの「男には…」のあたりもグっとくるし!^^あ、タイトルにもつけた「おやじ、ミルクをくれ…」のとこもいい!!
鉄郎くんがなんか大人っぽいぞ!
って思うかもしれませんが映画の鉄郎は設定年齢が15歳。
TV版の10歳から大幅にアップ!
(何故か理由は知らない)
↓
今でも我が家に現存する
「999アイス」の袋
こっちの鉄郎が原作、TV版でノーマル^^

最初のラフ画。
「金田伊功調」を意識してそれっぽく。
うしろの方、飛んでるのは車掌さん。

そんで…ほぼ下描き段階。
また車掌さんも入れてるのだけど、けっきょくはボツに…(;^_^A

キャプテンハーロックのアルカディア号も
「男なら」
背景にいれこみたい!って思って。(^▽^;)
玩具見ながらイロイロ構造を勉強したww

さて、もう1点。
「無敵超人ザンボット3」
このアニメも大好き!
日本サンライズの自社製作第一作!
監督、富野喜幸さん、キャラクターデザイン
安彦良和さんという…のちにあの「ガンダム」を生み出すコンビ!

今度、バンダイのスーパーミニプラでザンボット3、発売されるという嬉しいニュースの記憶も新しい!!
(人気すぎて予約さえ困難な状況とか…)
上は「超合金魂」なんだけど、股関節とかほぼ開かないので
ちょっとポーズが難しい。その点、今度のミニプラは
めっちゃ可動域が広そうで期待!!(*^o^*)
イラストはそのザンボット3の第5話。
「海が怒りに染まる時」より。
この回は金田さんがほぼ全部原画を描いていて
金田作画の魅力がつまった名篇!
描いたのはザンボエースがメカブーストガルンゲにまたがって
パンチすると、口からガルンゲが続々飛び出すという
一瞬の「金田お遊び」、のシーン。

で、その一連を動画でアニメにしてアップ。

動画って大変…。(・・;)
アニメーターってすごいな。

まだIKO祭り2017の作品はあるんでまた次回に!!