直撃地獄拳 -3ページ目

直撃地獄拳

イラストと…
寝言…

うかうかしてたらもう2月!!

早い!早すぎる!!

 

そんで寒い!寒すぎる!!なんだこの寒波ヽ(;´ω`)ノ

 

 

そんなこんなでちょっとづつではあるんだけど、

イラストも何点か…。

 

「ウルトラマンガイア」

 

 

(V2)

平成シリーズでは最も好きなウルトラマンなので

思い入れがあって。

 

主題歌もめっちゃいいよね!!(≡^∇^≡)

ツライ時にはついつい口ずさんでしまう^^

 

 

 

 

 

最初はインパクトが絶大なガイアの独自技、

フォトンエッジ!

のシーンを描こうとしていたんだけど。

 

 

 

 

頭の先端からの必殺光線って全ウルトラ戦士中でも

類を見ないオリジナリティで大好きだった!

 

 

 

あと、こちらはラフな線にコピックでザックリ着色した

イラスト。

今ほとんどデジタルで色塗りするので

たまにはアナログな塗り方も楽しいかも。

 

 

 

 

 

 

最後に

ブロッカー軍団Ⅳ

マシーンブラスターの主役機

 

ボスパルダー

 

 

 

 

と、…イロイロまた描いています^^

 

 

 

 

 

 

 

年末年始ばたばたしてたら新年の挨拶がずいぶんと遅くなってしまった…

(;^_^A

 

 

戌年の2018年。

 

 

犬といったら

忍者ハットリくんの

獅子丸

 

すごい好き(≡^∇^≡)

 

 

 

 

あと…

 

「家なき子」

 

(安達祐実のドラマでなく1977年のアニメのやつ)

 

…のビタリス一座の面々。

カピ、ドルチェ、ゼルビーノ。

すごいかわいそうな運命をたどるんだけどね(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし…、

そんなとはまったく関係のない

 

白兎の神社

 

に初詣に行って絵馬奉納^^

 

 

 

 

 

 

本年も無事に過ごせれば有り難いものです。

 

 

 

昨年は後半、かなり落ち込んでいたので

イラストもブログもほぼ遠ざかっていて…。

 

少しずつ、またもどしていかねば…。と思う今日この頃。

 

 

 

昨年末にサンタさんにもらった

「タイガーマスクW」

 

 

 

 

これでなんとかがんばれるか(^_^)

 

IKO祭り2017の続きぶんをアップしようとしていたんだけど

 

とりあえず…

この夏が、あまりに暑いので

 

 

 

急遽、暑中お見舞いを描いてみた(^_^)

 

 

 

 

 

 

わかる人にはわかる^^

「仮面ライダーBLACK」のエンディングの

イメージで…。

(なんかアレ、めっちゃ暑そうでしょww)

 

本当に「古き良き時」

20世紀の夏はもっと過ごしやすい夏だった…。

 

 

 

テレビの変身シーンに連動して勝手にベルトが

光って回る

「テレビパワー」

 

ベルトを装着してTVの前で「まだかまだか」と

待っていたあの頃…(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

ブラックのショーも観にいったなあ。

怪人はコウモリ怪人だった。

 

 

 

 

 

そして、集めたブラックのシール。

 

 

 

 

きのうのことのように懐かしい日々よ…

 

 

LONG  LONG

A GO

20TH,CENTURY

 

 

 

 

IKO祭り2017続きはまた次回に…

 

 

あまりの酷暑に毎日溶けそうだ…あせる

 

こんな時にエアコンは(昨年からなんだけど)壊れたまんま。

 

いよいよ我慢できず新しいエアコン買いに行ったのだけど

やっぱり業者も混み合ってて設置してくれるまで15日以上

辛抱しなくちゃいけないという…(-"-;Aハア…。

 

そんな中。

7月18日から22日まで、

毎年恒例の「IKO祭り2017」に参加!

 

(日本のアニメーションの歴史の中、その天才的なセンスと

手腕でアニメの作画表現に革新をおこし、後世にその素晴らしい技術をつたえたアニメーター金田伊功さんの業績をあらためて

讃える祭り。ご命日が7月21日なので、毎年その時期に開催される)

 

 

会期5日間でイラスト5点をアップしたので

今回はそのうちの2点を…。

 

まず

「劇場版 銀河鉄道999」

 

 

 

 

 

公開は1979年。金田さんはクライマックスの惑星メーテルの

崩壊のあたりの一連の原画を担当されているが、

何度観てもココ本当に素晴らしい!(*^o^*)

 

金田作画シーンではないけど

キャプテンハーロックの「男には…」のあたりもグっとくるし!^^あ、タイトルにもつけた「おやじ、ミルクをくれ…」のとこもいい!!

 

 

鉄郎くんがなんか大人っぽいぞ!

って思うかもしれませんが映画の鉄郎は設定年齢が15歳。

 

 

TV版の10歳から大幅にアップ!

(何故か理由は知らない)

今でも我が家に現存する

「999アイス」の袋爆笑

こっちの鉄郎が原作、TV版でノーマル^^

 

 

aoi

 

 

 

 

最初のラフ画。

「金田伊功調」を意識してそれっぽく。

うしろの方、飛んでるのは車掌さん。あせる

 

 

 

 

 

 

 

 

そんで…ほぼ下描き段階。

 

また車掌さんも入れてるのだけど、けっきょくはボツに…(;^_^A

 

 

 

 

 

 

 

 

キャプテンハーロックのアルカディア号も

「男なら」

背景にいれこみたい!って思って。(^▽^;)

 

玩具見ながらイロイロ構造を勉強したww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、もう1点。

 

「無敵超人ザンボット3」

 

 

 このアニメも大好き!

 

日本サンライズの自社製作第一作!

監督、富野喜幸さん、キャラクターデザイン

安彦良和さんという…のちにあの「ガンダム」を生み出すコンビ!

 

 

 

 

 

今度、バンダイのスーパーミニプラでザンボット3、発売されるという嬉しいニュースの記憶も新しい!!

(人気すぎて予約さえ困難な状況とか…)

上は「超合金魂」なんだけど、股関節とかほぼ開かないので

ちょっとポーズが難しい。その点、今度のミニプラは

めっちゃ可動域が広そうで期待!!(*^o^*)

 

 

 

イラストはそのザンボット3の第5話。

「海が怒りに染まる時」より。

この回は金田さんがほぼ全部原画を描いていて

金田作画の魅力がつまった名篇!

 

描いたのはザンボエースがメカブーストガルンゲにまたがって

パンチすると、口からガルンゲが続々飛び出すという

一瞬の「金田お遊び」、のシーン。

 

 

 

 

 

で、その一連を動画でアニメにしてアップ。

 

 

 

 

 

動画って大変…。(・・;)

アニメーターってすごいな。

 

 

 

 

 

まだIKO祭り2017の作品はあるんでまた次回に!!

 

 

ずいぶん久しぶりに仮面ライダーを描いてみた。

 

1993年「東映ヒーローフェア」

のメイン作品として映画館でデビューした

 

 

仮面ライダーZO (ゼットオー)だ。

 

 

 

 

 

 

 

ZOという作品の魅力は過去に何度かここでも書いていたと

思うのであらためて記すこともないのだけど(^_^)

 

雨宮慶太監督の斬新な映像表現と骨太なドラマ、壮絶なアクションに当時は愕然としたものだった。(もちろん、今DVDで観ても最高にいい!)

 

 

INFIXの歌う主題歌が当初は

「機動戦士Vガンダム」

のエンディング「WINNERS FOREVER」の方だったとか、

仮面ライダー20周年記念映画だから「ZO」という名前に決まったとか(^_^;)バックボーンも面白い。

 

 

 

 

 

 

京本コレクション、懐かしいよなあ…^^

 

 

 

 

 

デザイン、カラーリング、造形…

すべてがシブい!!(地味と言ってはイカン!)

ベルトも武器も無いシンプルさがもう希少!^^

 

 

作画途中はこんなカンジ。

 

 

 

 

ZOに対峙するのは「クモ女」

 

 

クモの怪人はやっぱりライダーには不可欠だ!!^^

 

 

 

 

そういえばちょっと前のGWに、

 

イオンでバッタリ昭和ライダー達に遭遇してしまった!(*^▽^*)

 

 

 

やっぱいいわ!昭和のライダー!

(厳密に言うとRXの放送途中から平成になったんだが)

 

なんだか嬉しくてテンション上がった(≡^∇^≡)

 

 

あと、1993年東映ヒーローフェアは仮面ライダーZOの併映が

特捜ロボジャンパーソンと五星戦隊ダイレンジャーだったんだけど

 

ダイレンジャー、数日前の突然のつらいニュースに…

 

…黙祷です。ありがとうシシレンジャー。