4兄弟ママつむじですニコニコお団子


こないだ地域の集まりがあったから
次男、3男、4男連れて行ってきた。



自己紹介する場面があって
次男は注目されるのが大の苦手アセアセ
絶対緊張するだろうなーって思ったら
案の定、めちゃくちゃか細い声で聞こえないアセアセ
近くにいた子が代わりに言ってくれた。



その後恥ずかしかったみたいで
テーブルの下に隠れて出てこなくなっちゃった。



かと思ったら、4男は全くじっとしてないタラー



4男より1つ下の子も参加してたけど
お母さんの側から離れずじっとしてるのに、
4男は早く帰りたい!って
寝そべったり、走り回ったりアセアセ



4男が年長さんって知った 
周りのお母さんたちの反応が
嘘でしょ!!って驚いた顔してた。



あげくに『うちの2歳の子も一緒ですよ』って。



こっちは5歳だよ、、悲しい
悪気がないのはよく分かってるんだけど
めちゃくちゃショックだった。




次男も4男もみんなと違いすぎて
帰り道泣きたくなった、、



次男は特性が出たんだろうな。


4男は特性がある子かもな。



また地域の集まりがあるから行くのが怖いアセアセ



わたしもちゃんと説明しないで
連れて行ってしまったから
今度からはちゃんと説明して納得させて
参加したかったら参加させよう!



今日はショックだったけど、
大切な我が子なんだから
みんなと違うってことを受け入れて
地域の人にも理解してもらわなきゃだよな。



わたしも日々勉強だなぁ。



こないだ作った長男のお弁当!










4兄弟ママつむじですニコニコお団子


末っ子4男は年長だけど、字が読めないし書けない。
(自分の名前は書ける)


言語も遅れてる。


だから、小学校に入ったら
大変な思いをするんじゃないかって心配だった。


そんなとき、幼児教室のことをふと思い出した。


長男も字が読めないし、書けなくて
年長のとき幼児教室に通ってた。


すぐに見学の申し込みダッシュ


見学に行くと全員ひらがな読めるし書けるびっくり
やっぱりそうだよね、、って気持ちと
4男大丈夫かな、、って不安が
一気に押し寄せてきたガーン


でも、先生がたくさんいるから
ほぼ4男に付いてくれてる。
すっごくありがたいキラキラ


見学が終わった後、4男が
『楽しかったールンルン』って。


わたしはドキドキだったけど、
楽しかったなら何よりニコニコ


来月から通うことにした。


幼児教室に通わせることが
4男のためになるかどうかは分からないけど、
合わなくなったり、負担になったりしたら
やめる選択もありだと思って
まずは気軽に通ってみようと思う。




4男が最近『日焼けどめー』っ言うから
一緒に買いに行った!


日焼けどめって言葉、どこで覚えたんだろ笑

4兄弟ママつむじですニコニコお団子



週末はワンオペが多い我が家。

どこか行くとなると、ほぼ公園か図書館。



今日は、子どもたちのリクエストで公園ダッシュ

ブランコ、バスケ、サッカーなどなど

とにかく走りまくった!



めちゃくちゃ疲れたけど

子どもたちの喜ぶ顔が見れるのは

めちゃくちゃ嬉しい!!



わたしは途中で疲れて日陰で休憩。

疲れしらずの4兄弟、すごいわアセアセ




休憩してるとき、木漏れ日に癒された。

やっぱり自然っていい!





 

 



 

 



 

 


    てんとうむし大好きなインセクトコレクションてんとうむし

虫がテーマの洋服とか小物が

めちゃくちゃ可愛い!!



地球環境に配慮されてるのもすごくいい!

 


虫苦手だったけど、虫がいなくなると

人間も生きていけなくなるって聞いて



めちゃくちゃ大切な存在ってことに気づいたキラキラ



まだまだ苦手な虫もいるけど汗うさぎ



子どもたちも虫が苦手だけど

大切な存在ってことは伝えていきたいなー