4兄弟ママつむじです

ADHDの次男は5年生

新しい担任の先生と前の先生が
引き継ぎをしてくれてるみたいだけど
わたしからも色々と話したくて電話した。
感想はめちゃくちゃ優しい!!
次男の気持ちもわたしの気持ちも
共感してくれて寄り添ってくれた。
前の先生はこの共感がなかった!!
だから先生と話した後は
スッキリしなくてモヤモヤして、嫌な気持ちになってた。
今回は電話を切った後、
心から嬉しかったし安心した。
前の先生は次男の出来ないことばかり
わたしに伝えてきた。
努力しなきゃいけないこともあるけど
『次男の良いところを見つけてください!!』
って言いたかったけど、言えなかった
ダメな母、、
授業参観のときも次男への対応が
他の子と違いすぎて衝撃を受けた。
教材が違う、
板書苦手だからタブレット使う、
『大丈夫?』って頻繁に声かける。
こんなにみんなと違うの?!
って思うことばかり。
そしたら事前に伝えてよ
タブレット使わせてるけど、
まだタイピングできないよ!
先生が大丈夫?って声掛けることで
逆に目立つの!
大勢の保護者の前で次男が恥ずかしい思いしてるの。
先生が突っ走って、
わたしと連携全く取れてない。
でも、先生は意気揚々と
『今日の授業参観どうでしたか
』 って電話してくる。
こっちはモヤモヤがすごいから!
先生とわたし、
マグマと南極の氷くらい温度差あるの!
こんなモヤモヤしたのは
まだ次男の診断がされてなくて、
わたしの中でも発達障害を受け入れる準備が
できてなかったのもあるのかな。
あー、愚痴言ったらスッキリした!!
最近のヒットおやつ
タニタって書いてあると安心する笑
コーヒーゼリーも美味しかった