今日は2月最後の日、

うるう日なのでしたね。


いつもは午前に投稿予約をしているのですが、

せっかくのうるう日なので、

何か投稿しておきたくて、

夕方から書きはじめ、

夜に予約投稿しておきます。アセアセ


1月から2月にかけての、映画鑑賞記録を

備忘録として、書いておこうと思います。


『ゲゲゲの謎』を2回見ました。キョロキョロ

昨年、水木しげる展に行った時に、

ポスターが貼ってあったので、

見ようと思っていました。

思いがけず、面白かった~。ひらめき


次女が、はまりにはまって、

5回見ています。

ワタシ2回見たのに、入場者特典、

1度ももらえなかった~。サミシー。


こんなんです。↓おねがい




『ジャンヌ・デュバリー 国王最期の愛人』

デュバリー夫人と言えば、

ベルバラを見ていたワタクシには、

アントワネットさまの敵!

肉体派の愛人!

みたいなイメージでしたが、

今回、すべてを覆されました。

見て良かったわ~。

しかし、ジャンヌの若い頃を演じた女優さん、美しかったな~。ひらめき

マイウェンも良いけれど。

それにしても、上の方、

ジョニー・デップだと思いませんでした。びっくり


続いて『PERFECT DAYS』を見ました。

何の前知識もなく行ったけれど、

しみじみ良かった。

主人公の行動範囲が浅草付近なので、

思いがけず、知ってる場所も出ていて。びっくり

なんか、わかるわぁ(←何が?)、と。照れ



『風よ あらしよ』劇場版。

こちらも、見て良かった。

なんとなくしか知らなかった、

あの事件の話が出ていた。


今では考えられないような状況の中、

闘う主人公を

『光る君へ』の吉高由里子さんが

演じているから、と思って見たが、

思わぬ収穫でした。

吉高由里子さん、良いわ。おねがい


でも観客が、ワタシ含め、

2人しかいなかった~。笑い泣き



『カラフルな魔女』

『魔女の宅急便』の原作者、

角野栄子さんのドキュメンタリー。

88歳という、

年齢のことを言うのもなんですが、

ホントにお若い。

お洋服のセンスも素敵。

よくある、

ベージュ、ブラックコーデよりも

カラフルな色がある方が好きなので、

角野さんの着ているお洋服の、

色の組み合わせなども綺麗で見ていて

目の肥やしになりました。

よく歩いて、活動する。見習わなくては。


『身代わり忠臣蔵』

ムロツヨシさんが出演されるので、

行きたかった作品。

独特の感じが良いですね~。


(ムロツヨシさん、トビカンの

『デ・キリコ』展の音声ガイドをやるらしく、

普段音声ガイドを借りないワタシですが、

気になっています。)指差し


ただの、コメディーで笑って終わる、

というわけでもなく。

しんみり、涙も。

忠臣蔵はいつもちょっと

考えさせられる話です。

泉岳寺にもお参りしたことあるし。


そういえば、吉良の首を洗った井戸、

ふと通りかかったことあったなー。

何年も前に、実際にあった事なのだと、

実感させられますね。


ほかにも、見たい映画はありましたが、

2月までで見た作品は以上。


今日もありがとうございます。

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー