こちら「サムライ」養成所 -5ページ目

今年2回目の更新・・・^^;

年末のトラブルが尾を引き、未だに平穏な日々を迎えられていません。ショック!

とはいえ、今週の土日は休めることになったので、勉強モードに入ります。

ただでさえ後方集団にいたにもかかわらず、さらに脱落モードなので、本当に真剣に向かわなければ・・・。


仕事については、早く落ち着けるように祈るばかり。

ここ最近、今の仕事を続けていくのは正直限界かなぁ~って感じです。しょぼん

仕事の内容もだけど、経営陣をはじめ、管理者の質が正直悪過ぎ。

現状維持は可能だとしても、逓増させていくのは厳しい体質かな。


いろいろとうっ憤が蓄積されてるので、これを正のパワーに変えて頑張ろうっとべーっだ!



明けましておめでとうございます

2007年初回の更新が非常に遅くなってしまいました。

改めまして・・・


明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。にひひ


昨年は前日の大晦日にJr.が誕生したため、ほとんどを産婦人科で過ごした正月でしたが、今年はそれぞれの実家に2泊ずつしてきました。

どちらの爺婆とも大喜びで、「孫力」ってすげぇ~ってのを実感。

まぁ、良い正月を送れたと思います。


それはそれとして、「中小企業診断士試験ストレート合格!」の気持ちはいずこへ・・・というわけで、初詣にも行ってきました。

元旦に家族3人で諏訪大社に行ったのですが、プチハッピーなことがありました。

行く途中で富士山が見えたのですアップ

初夢の記憶はないのですが、こりゃ~縁起が良い!合格間違いなし!(ポジティブシンキング(^▽^;))

しっかり合格祈願もしてきたので、あとは・・・頑張るしかないっすね。


すでに受験生の皆さんの後方を走っている状態ですが、これからピッチ上げていきまっするロケット

とりあえず、本日はこれにて就寝~明朝05:30起床!(予定あせる


2007年へ向けて。。。

更新が滞っておりましたガーン

年末年始休暇突入!のはずが、なぜか会社にいます(システムトラブルなんですけどね)しょぼん

仕事、家族サービス、年賀状作成、・・・等により、勉強も滞っておりました・・・あせる


改めまして、二次試験ならびに口述試験に合格された先輩方、本当におめでとうございます。

ストレート合格の方も、長年に渡る受験生活の末に合格を勝ち取られた方も、万感胸に迫るものがあったかと思います。

来年はその思いを共感すべく、猪突猛進の精神で駆け抜けたいと思ってます。(猪突猛進だと勢いだけか・・・というわけで、思考を大切にしながらってことでにひひ


今年を振り返ると、思った通りの勉強を進めることができませんでした(猛反省ショック!

しかし、長野という片田舎で受験校にも通わず、受験仲間もいない状態にも関わらず、502教室ブロガに出会い、同じ目標を持った同志に出会うことができたことは大変幸せだったと思います。

年が変わり、気分的にもリフレッシュ可能なこの時期を迎えられることを幸いと思い、ストレート合格へ向けた学習を実現しなければならないと思ってます。


来年は、皆さんに追いつき、仲間、そして、ライバルとして認識してもらえるように、精進していきたいと思います。

結果ストレート合格!!

再来年には社会に貢献できるサムライになる!!

大きなことを言っておりますが、戯言にならないようにします・・・。


皆さん、今年も大変お世話になりました。来年も、さらに宜しくお願いします。

良いお年をお迎え下さいニコニコ


一考

昨夜は社内野球部の送別会。

マネージャーだった子が、めでたく、お目出度により退職する。

久し振りに、野球部の面々と飲んで話せて、楽しい時間を過ごすことができた。


ただ、2007年の活動については、ストレート合格に向かって優先順位を決定しなければならない。

オイラにとって野球(今となっては、たかだか草野球だけど・・・)のウェイトは結構高い。

それで飯喰ってるわけでも何でもないんだけど、野球のおかげでいろんな人達と関係を築くことができた。

肉体的にも精神的にも、何かにつけ助けられているような気がする。


現時点では、野球部を辞めることも考えている。

まぁ、いい歳にもなってきてるんだけど・・・。

やるからには、素振りしたり、バッティングセンターに行ったり、休みになればみんなと練習したりって、今できるレベルの努力をしたくなっちゃう訳で、それだけの時間を費やすことになる。

この歳になると、練習なしには結果は出ない・・・(それほどの素質もないガーン


しばらくはオフシーズンなので、来春まで考えることにする。

ちょっぴり、切ない気持ちになったが、まずは勉強!勉強!

学習予定

今日は口述試験日。

受験された方、大変お疲れ様でした。


この一ヶ月を振り返ると、なかなか思うように学習が進められていない。

「できる時に、できるだけやる」っていう考え方は、忙しくて時間が取れないから・・・と結果的に逃げ道を用意してしまっているようだ。

また、学習方法もついても、質を求める以前に絶対量が不足しているので、学習時間を確保することが最善と考えた。

そこで、来週1週間のスケジュールを立ててみました。


基本ルールとして、下記4点を厳守します。

①朝5:00起床

②朝90分学習(土日は150分)

③昼休み30分学習

④夜90分学習

ただし、仕事・飲み会などにより守れない場合、必ず土日で補填する。


というわけで、12/18週の予定は「31.5時間」

モチベーション維持のためにも、来週1週間は重要だ!

自分に厳しく、妥協せずにやりきるぜぃっ!