直接お話しを聞く事の大切さ
昨日は寒かったですね~
朝一番は、東光3町会の日帰りバス旅行会の
出発のお見送りでした。
また夜は市議会議員のかい礼子さんの
後援会の役員会新年会でした。
土曜日は三件の新年会が重なっていましたが
昨日は珍しく一件だけで、
久しぶりにゆっくりと参加させて頂きました~♪
そして、今日はお昼に二件の新年会。
まずは、グラウンドゴルフ協会の新年会。
協会の顧問をさせて頂いています。

今では、生涯スポーツとしての地位を確立されていますが、
素晴らしい競技だと思っています。
続いて、
知的障害児者の通所施設に通う方々の保護者会の皆さんの新年会。
毎年、出席させて頂いています。
四年前のこの新年会の席上でしたかね、
お席を廻らせて頂いていると、
ある保護者の方がこのようにおっしゃられました。
「私たちは子どもより五分、いや一分でも長生きしなければならないんです!」
本来の順番からいうと、子より親が先に逝く、
ある意味自然な事です。
十秒ほど、言葉の意味を理解するのに時間がかかりました…。
知的障害を持たれた子どもさんを残して
先に死ぬ事への不安。
ようは、今の知的障害児者の皆さんの生活を
行政はまだまだサポート出来ていない事への不安だと思います。
ここの施設では、通所されてる一番の年長者の方は
60代の方です。
その保護者の方達となると、80代後半の方もいらっしゃいます。
その皆さんが安心して生活出来るような
しっかりとしたサポート体制の大切さを痛感しました。
ほぼ同時刻開催の新年会で時間が重なっており、
少し遅参しての出席でしたが、その分最後まで皆さんと過ごしました。
途中、カラオケタイムになり、
ご年配の保護者の方が、ご指名を受け恥ずかしそうに
一曲歌われましたが、ひと時の息抜きだったと思います。
そのお姿に、いろいろな思いが馳せ、何故か涙が出そうでした。
今週もまだまだ新年会は続きます。
どうしても時間が重なり、
乾杯が終わるとすぐに退席しなければならない会合ばかりに
なってしまいますが、
改めて、ゆっくりとお話しをお伺いする事の大切さを実感しています。
朝一番は、東光3町会の日帰りバス旅行会の
出発のお見送りでした。
また夜は市議会議員のかい礼子さんの
後援会の役員会新年会でした。
土曜日は三件の新年会が重なっていましたが
昨日は珍しく一件だけで、
久しぶりにゆっくりと参加させて頂きました~♪
そして、今日はお昼に二件の新年会。
まずは、グラウンドゴルフ協会の新年会。
協会の顧問をさせて頂いています。

今では、生涯スポーツとしての地位を確立されていますが、
素晴らしい競技だと思っています。
続いて、
知的障害児者の通所施設に通う方々の保護者会の皆さんの新年会。
毎年、出席させて頂いています。
四年前のこの新年会の席上でしたかね、
お席を廻らせて頂いていると、
ある保護者の方がこのようにおっしゃられました。
「私たちは子どもより五分、いや一分でも長生きしなければならないんです!」
本来の順番からいうと、子より親が先に逝く、
ある意味自然な事です。
十秒ほど、言葉の意味を理解するのに時間がかかりました…。
知的障害を持たれた子どもさんを残して
先に死ぬ事への不安。
ようは、今の知的障害児者の皆さんの生活を
行政はまだまだサポート出来ていない事への不安だと思います。
ここの施設では、通所されてる一番の年長者の方は
60代の方です。
その保護者の方達となると、80代後半の方もいらっしゃいます。
その皆さんが安心して生活出来るような
しっかりとしたサポート体制の大切さを痛感しました。
ほぼ同時刻開催の新年会で時間が重なっており、
少し遅参しての出席でしたが、その分最後まで皆さんと過ごしました。
途中、カラオケタイムになり、
ご年配の保護者の方が、ご指名を受け恥ずかしそうに
一曲歌われましたが、ひと時の息抜きだったと思います。
そのお姿に、いろいろな思いが馳せ、何故か涙が出そうでした。
今週もまだまだ新年会は続きます。
どうしても時間が重なり、
乾杯が終わるとすぐに退席しなければならない会合ばかりに
なってしまいますが、
改めて、ゆっくりとお話しをお伺いする事の大切さを実感しています。