の後、
西へ西へと車を走らせながら、
お昼ご飯の話になりました
どうせなら、美味しいもの食べたいよねぇ。。。
私と義母は、例えばコンビニでも平気だから
旦那さんが食べたい所へ入ろう!って話しに。
走りながら話してたのは、
やっぱり蕎麦とかとろろむぎ飯とか?そんなの。
そうしたら、
究極のそば
なる看板発見!
でも、トレーラーの荷台を派手な色に塗ったお店の入り口には
「完売」の文字が。
ああー、そりゃ仕方ないね。
と通り過ぎ、
そのまま走っていると
海が見えました!(写真無し笑)
東伊豆とはまったく雰囲気が違う!
海も、街の感じも、海岸線も!
何より場所によっては富士山が見えるんです!
神奈川住んでた時に見てた富士山より、
なんだかスマート。
でも雄大さは変わらず。。
凄い景色を見ながら
車を走らせていると
また
究極のそば200m先⬅️
の看板発見
これはもう入るしかないでしょう!
駐車場止めて
お店の方向かうと店主がお店を仕舞おうとしてたので
ダメかな?
と思ったら
3にん?いいよーと言ってくれて
入れました
お味はと言うと。
めちゃくちゃ美味しかったーーー
噛むと鼻からそばの香りがふわぁ〜と抜けて、
ツユに付けなくても優しい味が広がるので、
私はツユにつけたりつけなかったりで交互に食べました。
十割と言うと、繋ぎがないから切れやすかったりぽそぽそしてるようなイメージありますが
全然違う。そんなに切れてないし、喉越しも滑らか、つるっといけましたよ!
薬味も美味しい特にネギと蕎麦‥
元々一緒に食べる物だとは思ってたけど、
すんごく相性が良いんだなって再認識しました
ツユも、丁度いい濃さで、、、
でもでも、
なんと言っても
最後に飲んだ
そば湯の旨さよ❗️
残ったツユにそば湯をなみなみに入れて
飲んだとき、思わず大きい声出しちゃったよ
「うわぁー!」って
最初の一杯は、ツユの出汁がポーンと突出して出汁の旨さを感じる一杯。
半分飲んで、そこにまたそば湯を足して
飲んだら
ツユの旨さよりそば湯のそばの香りをと優しさが身体を包むような〜
優しい味に〜
そして最後は純粋なそば湯を。
もう、あったかくて優しくて〜しみじみ〜
身体ポカポカで、
ゆで汁なのに⁉️凄い❗️と思いました
ヤバい、
蕎麦好きの隣の親子(旦那さんと義母さん)
もめっちゃ夢中&嬉しそう
最後のそば湯を楽しんでる時に
店主が話しかけてくれて、
しばらくお話し。
さっき通り過ぎたもう一つの究極のそばやさんとは、
まっっったく関係ないそうで、
あー、そこ通り過ぎてここに入って良かったねーとほんとに安堵しました。
カウンターの真ん中に、
高倉健さんと店主のツーショット写真が飾っていて
ああ、究極を頑なに求めて来たお店なんだろうなぁと思いました
年齢的ににも手打ちが出来なくなった店主は
今は長野県の方から製麺した蕎麦を取り寄せているそうですが、
これも妥協しないで究極のそばを求めた結果
なんでしょうねー。
こんな通りすがりで出逢った衝撃が強すぎて
なんだろう、
食レポブログになってしまいました🤣
蕎麦好きの方は、
西伊豆に美味しいそば屋さんがあるよと
心の片隅に置いといてください


