先日、伊東に用事があり、その帰り
折角だからと、来宮神社の巨樹を見に行こうと
向かいました
着いてみると凄く広くてびっくり
雨の神社は
神聖な空気というのか?
ひんやりとしていて、しっとりしていて
とても気持ちがシャキッとしました
眉間に当てる遊びをして‥
実際に触れられない事が多いのですが、
その樹を伝って落ちてきた雫を浴びる事で、
なんだかその樹に触れた様な気分になって、
んだけど、あれ?
確か、二千年の大楠があると思って来たのに‥??
と、思ったら、
嗚呼勘違い
二千年の大楠は、
熱海の来宮神社でした。

残念!
熱海までは足伸ばせないねーー
また今度だねーーと、話しながら
さて帰ろうと
車を走らせてすぐ、、、
↓の看板が私の視界を横切りました
走り出した車の中から見たので
高見のシイの森?
かと思ったのですが、
通り過ぎて暫くしてから、気になったので戻ってもらいました。
そうしたら❗️
こんな凄い巨樹が、
来宮神社のすぐ近くに居たのです
住宅街の中に、ちょっとした崖の上に!
すっごい迫力でしたー
こんな住宅街の中に、
千年近く生きている巨樹
力強い。
カッコいい❗️
このシイの木さんとも、雫の遊びをして、
楽しい気分で帰りましたとさ。。。
で、それだけでは終わらず(笑)
結局、その後河津の来宮神社の
にも逢いに行って
そこでも雫遊び💧して
帰りました
一日でこんなにたくさんの巨樹に逢ったのは
半年以上ぶり?
パワーいっぱい頂きました❗️