千年の樹 | Tokeiのブログ

Tokeiのブログ

日々の製作日記
フェルト、樹脂関係の物を作ったり、
絵を描いたりしています。
最近はオルゴナイトばかり作っています

制作記だけの予定が、
移住後の暮らし等
生活日記と化しています。

今日は用事で下田へ出かけていました。

朝のバスで出かけて、
帰りのバスの時間に合わせようとすると、

少しの用事でも、何時間も居なきゃいけない。。。

今日も朝9時過ぎのバスに乗って行き、
帰りは16:30までバスがありません。

用事は昼には終わる‥

なので色々考えて、
バスの時間まで、河津の神社にある
大クスに逢いに行き、
その後スーパーで買い物をする事にしました。




河津駅から、10分程あるいて
来宮神社へ。


鳥居をくぐってすぐに
こんな大きな樹が。

立派な楠木があり、え、こんなにすぐにあるの?
拍子抜け〜と思ったらやはり違っていて。

それでもあなたも十分立派だよ。

たぶん大人4〜5人で腕を広げてやっと繋がる位の太さはあると思います。

こちらも本当に立派なのですが。。。



鳥居から参道を歩いて行くと。






ででーん∑(゚Д゚)∑(゚Д゚)


唖然として立ち尽くしてしまいました


大きい‥先程の樹とはスケールが違いました


なんか色々コブとか凄いし


横に回ると

巨大なうろがーーー



大クスの迫力は凄まじいです。

なんだか、じっくりマジマジと見つめるんですけど、
凄すぎて、なんかそこだけ次元が違う様で、
千年の時が全てそこにあるようで、

視点が合わないんです〜

目を凝らしても、うにょーっとなる。


不思議です。


この御神木の詳細はこちら


明治時代の奴め。。。


蒲郡の樹もそうだけど、


明治時代辺りに、
古い樹がどんどん伐採されているみたいです。。


こんな大きな樹が、明治時代までは
この周辺に7本もあったなんてーえーん


残念だなぁショボーン





実は手水忘れてお参りしてました
とにかく御神木に気を取られて‥

最後に清めても、、、、
意味ない?チュー

ごめんなさい(´._.`)

今日は色々抜けてる1日でした


でも、なんか色々仕事したなー❗️
と思える日でもありました
照れ


お疲れ様、自分♬