この記事にこう書いたと思います
>追伸!
>書くか悩みましたが
>予告です。
>少し変更などもありますが
>現状で5月結くらいまでの観劇コースが決まりました!
>西に行く機会はあります!
>久々に食べたいものがあるんです!
>一回だけとは限らないです。
>で、ここぞってところがある、とだけ。
該当記事をアップしたのは3月頭。
ここぞってところとは何だったのでしょうか?
5月18日(土)。
晴れていて清々しい東京。
前日寝たのは3時くらい。
起きたのは6時。
絶対に寝坊できなかったんですよね。
できなかったから、遠足前の子供みたいに寝付けず。
今回は二度寝するとゲームオーバーになってしまうので……。
何があるかわからないので
予定より早めに自宅を出発。
1本くらい早めの電車に乗りました。
今回は日暮里から京成線に乗っています。
乗り換え不要でそのまま成田空港に行けるやつです。
昨年同様、11時には成田空港に着きましたよ。
いや、早すぎですね。
あまりにも早めに着きました
ロビーで充電して待っておりました。
昼飯に

一天門へ。
本店は博多にあります。
支店が成田空港国内線の待ち合い室にあるんです。
和風とんこつ醤油ラーメン大盛り全部乗せにしました。
あまりクセのない上品な味わい。
結構美味しい。
中洲でも食べたいですねー。
昨年と同じくジェットスター★に乗ります。
福岡のときもそうですが、往復でも安い安い。
往復で12000円くらいだったかと?
時期によります。
出発時刻より少し遅れたので内心ヒヤヒヤ。
予定通り、間に合うか不安になったもので。
10分過ぎて乗りましたよ。
たぶん、1時間50分くらいのフライトでした。
向かった先は――

からくり時計!
愛媛県松山市が道後温泉となります。
松山空港到着後はリムジンバスを使って移動しています。
950円ほど掛かります。
所要時間は50分ほど。
今回道路が混んでいて遅くなりました。
1月中に来たときと同じく晴れ晴れとしてますね。
ただ、前回は寒かったのに、今回は暑い!
天気がよいだけマシ。
即、宿でチェックイン。
すぐに道後温泉別館となる飛鳥乃湯に浸かりました。
今回は土曜ということで、混み混み!
インバウンドで外国人観光客が特に多かったです。
その後に向かった先はニュー道後ミュージック!
2024年1月中以来となります。
比較的直近。
入場料は変更なし。
ただ、2点違っていて
・入口前ロビー→関係者席
・S席→一時的に無料開放中
となっていました。
S席とはかぶり席のことです。
期間限定のようなのでいつまでかは不明。
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
14日まではかすみ 玲さんも乗っていたとか。
■感想
[1]舞子 環さん
3個出し。
③『キャンプだホイ』
元は怪談ストリップとしてここでやる予定だった演目。
ちゃんと本場で観れたという。
3回目から温泉場ということで
お客さんで賑わってきました。
一見さんに大うけでしたねー!
結構喜んでいました。
他でも観ているけど
暗い感じが合うというか。
流石、道後って感じです。
[2]工藤 リナさん
3個出し。
②『私の最強アイドル』
正月作Ⅱ。
今年は西に東にまんべんなく見る機会があります。
九州公演の次は四国公演という。
温泉に浸かったにもかかわらず
アドレナリン急上昇したので汗だくに。
また温泉浸かりたくなりましたよ。
その後のことを考えると
ここで場がだいぶ温まっていきました。
この演目は場内盛り上がるし
聴き馴染みがあるので
個人的に好きだったりします。
③『devote』
昨年11月中から観ている演目。
東西での観劇頻度では一番多いかも?
広めのステージである道後でも
ストリート風に駆け回っていました。
広いところ向けな印象です。
『捧げる』というのが日本語での意味で
一種の応援的なものがある気がします。
温泉場のお客さんノリいいですね。
個人的に道後のお客さんは治安いい印象。
ニュー道後ミュージック
慌しい感じになりましたが、行ってよかったです。
小倉→大阪→道後と続いた西への旅路も一旦終わって関東の民に戻ります。
夏季限定でうどん以外にも

フランクフルトを買いました。
1本200円。
小腹が空いたときにちょうどいいです。
縁日っぽい感じ。
うどん釜爺は昼間11:00~15:00までしか営業していません。
ですが、事情を説明して作っていただきました!
作ってくれるスタッフさんがいれば作ってくれます。
今回も社長お手製。
ソーキはこの日はなく

夏季なのでぶっかけうどん大盛りを。
ご好意でいなり寿司も!
夏はコシのある冷えたうどんが染みますね〜。
翌日は椿の湯と道後温泉本館に行っています。
本館は整理券制なので先に行って整理券を入手しています。

椿の湯。
相変わらず、熱い!
朝なのに人多い。

道後温泉本館。
7月中旬には完全に改修が終わるようです。
以前行った坊っちゃんの間とかも行けるのでは?
今回も三館巡り完了!
鯛めしがやっていなかったので
松山空港のマドンナ亭へ。

宇和島うどんを。
じゃこ天などついています。
こちらにもいなり寿司。
あっさりしたスープが美味しい。
西日本はうどんですねー。
最後は我孫子へ。
駅構内にある弥生軒へ。
ここは4月結も行きましたね。

名物の唐揚げ2個付きそば大盛りを。
この唐揚げが大きい大きい!
唐揚げを持ち帰る人も多いです。
お酒に合いそう。
東日本はそばですねー。
こういう弾丸遠征はもうないと思われます?
まさごや大阪までなら日帰りもあるかもですが。
上半期も残りわずかですね。
6月結まで。
今年はだいぶ西に行きました。
じゃあ、もう上半期に西に行かないのか?
もしかしたら、1回どこかに行く可能性がありますとだけ。
お読みいただきありがとうございました。
>追伸!
>書くか悩みましたが
>予告です。
>少し変更などもありますが
>現状で5月結くらいまでの観劇コースが決まりました!
>西に行く機会はあります!
>久々に食べたいものがあるんです!
>一回だけとは限らないです。
>で、ここぞってところがある、とだけ。
該当記事をアップしたのは3月頭。
ここぞってところとは何だったのでしょうか?
5月18日(土)。
晴れていて清々しい東京。
前日寝たのは3時くらい。
起きたのは6時。
絶対に寝坊できなかったんですよね。
できなかったから、遠足前の子供みたいに寝付けず。
今回は二度寝するとゲームオーバーになってしまうので……。
何があるかわからないので
予定より早めに自宅を出発。
1本くらい早めの電車に乗りました。
今回は日暮里から京成線に乗っています。
乗り換え不要でそのまま成田空港に行けるやつです。
昨年同様、11時には成田空港に着きましたよ。
いや、早すぎですね。
あまりにも早めに着きました
ロビーで充電して待っておりました。
昼飯に

一天門へ。
本店は博多にあります。
支店が成田空港国内線の待ち合い室にあるんです。
和風とんこつ醤油ラーメン大盛り全部乗せにしました。
あまりクセのない上品な味わい。
結構美味しい。
中洲でも食べたいですねー。
昨年と同じくジェットスター★に乗ります。
福岡のときもそうですが、往復でも安い安い。
往復で12000円くらいだったかと?
時期によります。
出発時刻より少し遅れたので内心ヒヤヒヤ。
予定通り、間に合うか不安になったもので。
10分過ぎて乗りましたよ。
たぶん、1時間50分くらいのフライトでした。
向かった先は――

からくり時計!
愛媛県松山市が道後温泉となります。
松山空港到着後はリムジンバスを使って移動しています。
950円ほど掛かります。
所要時間は50分ほど。
今回道路が混んでいて遅くなりました。
1月中に来たときと同じく晴れ晴れとしてますね。
ただ、前回は寒かったのに、今回は暑い!
天気がよいだけマシ。
即、宿でチェックイン。
すぐに道後温泉別館となる飛鳥乃湯に浸かりました。
今回は土曜ということで、混み混み!
インバウンドで外国人観光客が特に多かったです。
その後に向かった先はニュー道後ミュージック!
2024年1月中以来となります。
比較的直近。
入場料は変更なし。
ただ、2点違っていて
・入口前ロビー→関係者席
・S席→一時的に無料開放中
となっていました。
S席とはかぶり席のことです。
期間限定のようなのでいつまでかは不明。
今回の香盤は以下の通りです。
※敬称略
1 舞子 環(周年)
2 工藤 リナ
2 工藤 リナ
14日まではかすみ 玲さんも乗っていたとか。
■感想
[1]舞子 環さん
3個出し。
③『キャンプだホイ』
元は怪談ストリップとしてここでやる予定だった演目。
ちゃんと本場で観れたという。
3回目から温泉場ということで
お客さんで賑わってきました。
一見さんに大うけでしたねー!
結構喜んでいました。
他でも観ているけど
暗い感じが合うというか。
流石、道後って感じです。
[2]工藤 リナさん
3個出し。
②『私の最強アイドル』
正月作Ⅱ。
今年は西に東にまんべんなく見る機会があります。
九州公演の次は四国公演という。
温泉に浸かったにもかかわらず
アドレナリン急上昇したので汗だくに。
また温泉浸かりたくなりましたよ。
その後のことを考えると
ここで場がだいぶ温まっていきました。
この演目は場内盛り上がるし
聴き馴染みがあるので
個人的に好きだったりします。
③『devote』
昨年11月中から観ている演目。
東西での観劇頻度では一番多いかも?
広めのステージである道後でも
ストリート風に駆け回っていました。
広いところ向けな印象です。
『捧げる』というのが日本語での意味で
一種の応援的なものがある気がします。
温泉場のお客さんノリいいですね。
個人的に道後のお客さんは治安いい印象。
ニュー道後ミュージック
慌しい感じになりましたが、行ってよかったです。
小倉→大阪→道後と続いた西への旅路も一旦終わって関東の民に戻ります。
夏季限定でうどん以外にも

フランクフルトを買いました。
1本200円。
小腹が空いたときにちょうどいいです。
縁日っぽい感じ。
うどん釜爺は昼間11:00~15:00までしか営業していません。
ですが、事情を説明して作っていただきました!
作ってくれるスタッフさんがいれば作ってくれます。
今回も社長お手製。
ソーキはこの日はなく

夏季なのでぶっかけうどん大盛りを。
ご好意でいなり寿司も!
夏はコシのある冷えたうどんが染みますね〜。
翌日は椿の湯と道後温泉本館に行っています。
本館は整理券制なので先に行って整理券を入手しています。

椿の湯。
相変わらず、熱い!
朝なのに人多い。

道後温泉本館。
7月中旬には完全に改修が終わるようです。
以前行った坊っちゃんの間とかも行けるのでは?
今回も三館巡り完了!
鯛めしがやっていなかったので
松山空港のマドンナ亭へ。

宇和島うどんを。
じゃこ天などついています。
こちらにもいなり寿司。
あっさりしたスープが美味しい。
西日本はうどんですねー。
最後は我孫子へ。
駅構内にある弥生軒へ。
ここは4月結も行きましたね。

名物の唐揚げ2個付きそば大盛りを。
この唐揚げが大きい大きい!
唐揚げを持ち帰る人も多いです。
お酒に合いそう。
東日本はそばですねー。
こういう弾丸遠征はもうないと思われます?
まさごや大阪までなら日帰りもあるかもですが。
上半期も残りわずかですね。
6月結まで。
今年はだいぶ西に行きました。
じゃあ、もう上半期に西に行かないのか?
もしかしたら、1回どこかに行く可能性がありますとだけ。
お読みいただきありがとうございました。